タグ

2019年10月26日のブックマーク (4件)

  • 【悲報】Realforce R2はキーボードじゃなかった。 - チラシの裏の走り書き はてなブログ版

    何言ってるのかわからないって? うん、私も言っててわからんわ。 Realforceとは東プレのパソコン向けキーボードである。なんせWikipediaにもそう書いてある。 とまれWikipediaにも記事があるくらいマニアックなおじさんに人気のシロモノであり、特徴としては外観が古臭く、価格は高く、重量は重く、錆びや汚れは付き放題といった感じの製品です。 もっともOADGガチガチ標準仕様の、今時あり得ないぐらい標準標準したキーボードなので見た目が古臭くてもしょうがないし、百個前後のアナログスイッチを独立配線してキーの押し込み量を見てON/OFFの制御をしているので安いわけがないし、むしろ重い方が安定して使いやすいし、汚れ放題なのは単に使い方の問題だし、加えてやたら頑丈なせいで錆が生えても退役しないほど長寿なんであります。 あと、今現在で普通に買える、買う意味のある国産のPCパーツなんてパッとコ

    【悲報】Realforce R2はキーボードじゃなかった。 - チラシの裏の走り書き はてなブログ版
    kuracom
    kuracom 2019/10/26
    とても参考になった。気をつけねば…
  • BBC、検閲回避目的でTor経由Webサイトを開設

    英公共放送局BBCは10月23日(現地時間)、国民に対してWebサイトへのアクセスを制限している国からも同メディアを閲覧できるようにするために、Torネットワーク経由でのWebサイト利用を可能にしたと発表した。 Torブラウザで「bbcnewsv2vjtpsuy.onion」にアクセスすることで、ユーザーは匿名でBBCを閲覧できるようになる(このURLは、通常のブラウザでは開けない)。 BBCは「この取り組みは、世界中で信頼できるニュースを提供するというBBCの使命と一致する」と語った。 BBCによると、中国、イラン、ベトナムなどがBBCのWebサイトへのアクセスをブロックしようとしている。コンテンツは国際版で、アラビア語、ペルシャ語、ロシア語などで提供しているものだ。 関連記事 ロシア連邦保安庁の請負業者サーバへの攻撃でTor匿名化解除プロジェクトなどが暴かれる 「0v1ru$」と名乗る

    BBC、検閲回避目的でTor経由Webサイトを開設
    kuracom
    kuracom 2019/10/26
    この取り組みは熱い。
  • 昔の人ってなんで「台風」を知らなかったの?

    「何か知らんけど毎年八朔から秋分にかけて異様に暴風雨になったりするけど何で?」とか疑問に思わなかったのだろうか? 朝廷とか幕府の役人が諸国からの訴状を調べてみたところ「薩摩で暮れ六つに暴風始まり、子ノ刻に尾張にて風雨甚だし河川溢る。江戸明け六つに暴風にて屋敷の瓦剥がれ落ち、明くる午ノ刻陸奥にて暴風あり」 とかの知見みたいなのを得て「これは移動性の低気圧である」という結論を出せなかったのだろうか? 卑弥呼くらいの時代から知ってたんじゃないの? 農耕とか治水って政治そのものじゃん。 そういう事では無い。只の「夏から秋にかけて発生する暴風雨」としか認識しておらず「日近海の太平洋上で発生し、日列島を南から北に移動し各地に被害を及ぼす熱帯性低気圧」という事は外国人に教えて貰うまで知らなかったという事をいっている。 「今朝に多摩川で洪水を引き起こした暴風雨は半日後には最上川を氾濫させる事になる」と

    昔の人ってなんで「台風」を知らなかったの?
    kuracom
    kuracom 2019/10/26
    多数拠点による気圧・風速・雨量観測、衛星写真、過去の記録による予測等々、台風と判断するには先人の研究と高度な気象観測技術が必要であることを知ってほしい。
  • そのスマートスピーカー、待機電力はどれくらい? スマホで見て分かったこと

    そのスマートスピーカー、待機電力はどれくらい? スマホで見て分かったこと:山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/2 ページ) スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする連載。今回はスマートスピーカーが普段どれだけの電力を消費しているのか、ワットチェッカーを用いて測定した。果たして未使用時に電源をオフにする意味はあるのだろうか。 スマートスピーカーは24時間365日、電源をオンにして使うのが前提だ。長期不在の場合はオフにすることもあるだろうが、そうでない場合は常時オンにしておかなければ、声を掛けた時に応答できず、製品の意味がなくなってしまう。一部のスマートスピーカーを除けば、電源ボタンが用意されていないことからも、常時オンでの運用が想定されているのは明らかだ。 スマートスピーカーの待機電力

    そのスマートスピーカー、待機電力はどれくらい? スマホで見て分かったこと
    kuracom
    kuracom 2019/10/26
    参考になった