2013年12月21日のブックマーク (2件)

  • 東電が50代管理職を福島へ 500人規模、賠償・除染を支援 - 日本経済新聞

    東京電力は来春から50歳代の管理職を福島県に派遣し、賠償や除染の支援業務にあてる方針を固めた。対象は500人規模とみられる。同時に同県で業務にあたる職員の給与を上積みして待遇を改善する。福島復興に全力で取り組む姿勢を示すとともに管理職の若返りを進める。年末に改定する総合特別事業計画(再建計画)に盛り込む。東日大震災が発生した時点で50歳以上だった全ての管理職が対象で、役職を外したうえで派遣

    東電が50代管理職を福島へ 500人規模、賠償・除染を支援 - 日本経済新聞
    kurage0001
    kurage0001 2013/12/21
    mixiの追い出し部屋なんて目じゃない悲惨さだな。
  • カラオケ定番曲を世代別にみると、歌謡曲→JPOP→ネットの流れが一目瞭然だった件

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています カラオケ「JOYSOUND」が、2013年の世代別年間カラオケランキングを発表しました。会員数900万人のカラオケコミュニティーサービス「うたスキ」の歌唱履歴に基づき、10代から60代までの人気曲を年代別に抽出しています。世代ごとに傾向が見事に違うのが面白いですよ。 10代 まず、圧巻なのが10代のランキングのボカロ人気。1位の「千桜」を筆頭に、トップ20の実に半数がVOCALOID曲という結果です。さらに、3位に入った「女々しくて」を除いた残りの9曲はいずれもアニソン。「女々しくて」がニコニコ動画で大ブレイクしたことも考えると、ネットの動画サービスやアニメの影響の大きさがうかがえます。 20代 20代は、トップ20のうち13曲がアニソンというアニメ世代。残りの7曲のうち、「女々しくて」を除いた6曲はボカロ曲。10代の傾向とのつな

    カラオケ定番曲を世代別にみると、歌謡曲→JPOP→ネットの流れが一目瞭然だった件
    kurage0001
    kurage0001 2013/12/21
    うたスキの歌唱履歴ってのがポイント。カラオケをコミュニケーションツールとして使う一般人は一々ログインしないよな。