2016年5月8日のブックマーク (2件)

  • 瞳をパチリ、買い物はIDいらず 進む難民の虹彩登録:朝日新聞デジタル

    2030 未来をつくろう 紛争が続くシリアから大量の難民を受け入れている隣国ヨルダンで、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が難民の目の虹彩(こうさい)の登録を進めている。難民キャンプではなく、街中に入り込んだ人々に生活費をどう確実に届けるか。この新技術に期待がかかる。 トマト鶏肉、ヨーグルトをかごに入れて会計に向かうと、シリア出身のディカさん(27)は財布も出さず、レジに備え付けられたカメラをまっすぐ見つめた。カシャッ。撮影音の後、数秒でレシートが出て会計はおしまい。「ちょっと並ぶけど、手ぶらで買い物ができて便利だよ」 アンマンから車で2時間ほどの砂漠にあるアズラック難民キャンプ。シリアから逃れた約4万人の難民が利用するキャンプ内のスーパーでは4月から、身分証明書(ID)代わりに虹彩を認証し、品が買えるようになった。 キャンプの居住者が使えるのは、国連世界糧計画(WFP)が毎月支

    瞳をパチリ、買い物はIDいらず 進む難民の虹彩登録:朝日新聞デジタル
    kurage0001
    kurage0001 2016/05/08
    何それ便利そう!!生体認証によって、世の中のカード状のものは全て要らなくなる。カギとか財布とか多くの不必要な物がなくせる。みんなが幸せになる夢の技術。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kurage0001
    kurage0001 2016/05/08
    この田町駅の例が象徴的だけど、駅の構造が糞過ぎるっていう根本的問題をJR東日本はもっと真剣に解決すべきだ。品川駅なんて田町駅と比べ物にならない乗降客数があるのに、出口経路の少なさは田町駅と同じ。