2021年5月7日のブックマーク (4件)

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    kurage_lizard
    kurage_lizard 2021/05/07
    そもそも正解がない質問に幡野さんが自分なりの回答をするコーナーだったはず。誰もが納得するお手本の回答は別に求められていなかった。細々とやるべきコーナーをcakesが大々的にやったのが間違いだったのかな。
  • 夜空に無数の光の筋「光柱」が出現 福井(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

    5月6日(木)夜、福井県嶺北の福井市や越前市などで、夜空に何も輝く光の筋が出現しました。 これは「光柱」と呼ばれる現象で、サンピラー(太陽柱)などと同じ原理で発生します。 光柱は大気光学現象の一種です。大気光学現象とは、大気中の氷の粒が光の道筋を曲げることで、虹色の光が見えたり、特徴的な光の筋や環が見えたりする現象です。 光柱の場合、雲に含まれる氷の結晶の平面で光が反射して進行方向が曲げられています。このとき、氷の結晶が水平よりも少し揺らいだ状態で浮かんでいると、このように筋状の光に見えるといわれます。 今回見えている光柱は、沿岸で操業する漁船などの明かりが反射して出現したものとみられます。漁火光柱(いさりびこうちゅう)とも呼ばれます。

    夜空に無数の光の筋「光柱」が出現 福井(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
    kurage_lizard
    kurage_lizard 2021/05/07
    これ知らないと結構こわいな。数年前ならミサイル飛んできたかと思っちゃう。
  • IBM、世界初の2nm半導体技術を発表 バッテリー寿命は7nmの4倍

    米IBMは5月6日(現地時間)、同社研究部門IBM Researchで製造した300mmウェーハ上で、2nmプロセスチップを生み出したと発表した。7nmプロセッサと比較して、約45%の性能向上、あるいは同じ性能レベルでの約75%の電力削減になるとしている。例えば、スマートフォンのバッテリー寿命を4倍にする可能性がある。 第2世代ナノシート技術が2nmノードへの道を開いたとしている。これにより「500億個のトランジスタをほぼ指の爪のサイズのスペースに収めることができる」という。IBMは米AnandTechに対し、指の爪のサイズとは150平方mmのことだと説明した。つまり、トランジスタ密度は1平方mm当たり3億3333万トランジスタということになる。ちなみに台湾TSMCの5nmチップのトランジスタ密度は1平方mm当たり1億7130万トランジスタだ。 IBMは2nmの利点として、スマートフォンの

    IBM、世界初の2nm半導体技術を発表 バッテリー寿命は7nmの4倍
    kurage_lizard
    kurage_lizard 2021/05/07
    5の次はいきなり2までいくのか。ムーアの法則では5nm以下はもう厳しいとちょっと前までは言ってたのに。まだまだ技術は進歩していくものなのね。
  • TV star makes comeback with hilarious music video promoting vaccines | CNN

    kurage_lizard
    kurage_lizard 2021/05/07
    ワクチン配布が遅れていたり、医療崩壊して悲惨な国がある中、covidにほぼ勝利宣言してる国もある。飢餓や貧困問題と似ているなと。