タグ

BGPに関するkurihara99のブックマーク (3)

  • Necoのネットワーク - アーキテクチャと設計編 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。「Neco」の @ueokande です。 サイボウズでは、cybozu.comのアーキテクチャ刷新プロジェクトNeco」を実施してます。 その思いについては以下の記事からどうぞ。 アーキテクチャ刷新プロジェクトNeco」の紹介 運用部長を退任して Neco プロジェクトに専念します 今回は、Necoにおけるネットワーク設計についてお話します。 ネットワークの方針 ネットワークの耐障害性は必須の条件です。 Necoでも同様で、ネットワーク機材の単一障害点が無いネットワーク構成にする必要があります。 具体的には以下のような要件です。 ホストマシンのNICを二重化して、片方のNICが故障しても通信が行えること ネットワークスイッチを冗長化して、スイッチが故障してもスイッチ下のホストが停止しないこと スイッチを冗長化する方法は、以下のような選択肢があります。 STP (Span

    Necoのネットワーク - アーキテクチャと設計編 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • CoreOS on Full IP fabric の検証 - Qiita

    Out of Scope CoreOSの初期デプロイ(L2からL3接続への切替) 外部からコンテナへの接続 (追加考慮必須) ECMP (問題ないはず) 経路フィルタ(スケール時の事故予防のため対策必須) 検証環境構築 GNS3 上の構築イメージ. CoreOSにはインターネット接続が必要. ToR (Cumulus-VX) の設定 downlink に Unnumbered で eBGP接続するように設定. #---------------------------------------------- # Basic Cumulus #---------------------------------------------- net add hostname tor-cumulus-1 net add loopback lo ip address 4.4.4.4/32 net pend

    CoreOS on Full IP fabric の検証 - Qiita
  • Neco のネットワーク - 実装編 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    Neco プロジェクトの ymmt です。Neco は cybozu.com のインフラを刷新するプロジェクトで、先日は全面的に見直したネットワークのアーキテクチャと設計をご紹介しました。 blog.cybozu.io 簡単にまとめると、spine-leaf ネットワークを実現するにあたって、全てのサーバーで BGP + BFD + ECMP を使うことで Layer-2 拡張技術を使うことなく経路の冗長化と障害時の高速な経路収束を達成しましょうという内容でした。 今回は具体的な実装方法について解説します。ただ、かなり前提知識が必要となるため以下二つのチュートリアルを別に用意しました。BGP や BIRD に詳しくない方はまずこちらをご覧ください。 データセンター内で使う BGP の基礎知識 ルーティングソフトウェア BIRD の使いかた 記事で解説するのは以下の内容です。長文になります

    Neco のネットワーク - 実装編 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    kurihara99
    kurihara99 2020/08/19
     笑った>(待てよ?ルートリフレクターやめてフルメッシュにすればいいのでは?)
  • 1