タグ

Gmailに関するkurihara99のブックマーク (4)

  • GmailやThunderbirdでメルマガを“いずれ消す”管理法

    メルマガを「いずれ消すもの」として扱い、迷惑メールフォルダに振り分ける記事が話題になりました。Thunderbirdでフォルダに振り分けるのが苦にならなければ、自由にメールを残す日付を決めたり、一度読んだメールは常に消すという設定も可能です。 みなさんは何種類のメルマガを購読していますか。最近はメルマガも過去ログを公開したり、ブログと同じ内容を配信したりしているので、特に時事性の強いメルマガについては、長期的に保存する必要が薄れているようです。 GmailやThunderbirdを使って、メルマガを“いずれ消す”管理法 このようなメルマガは「いずれ消すもの」とし、迷惑メールとして扱ってしまうすることで1種類ずつ登録することなく処理する方法を紹介したのが、記事「メルマガを“迷惑メール”として管理する」です。記事の趣旨は、メルマガを「迷惑メール指定」することによって、細かいフォルダ分け等をしな

    GmailやThunderbirdでメルマガを“いずれ消す”管理法
  • GmailログインURLのまとめ

    Gmail ログインURLのまとめ ログインURLは一つだけじゃない!! PC,携帯,SSL(暗号化),RSS,カスタムログイン,独自ドメイン など、いろいろあるログインURLを整理しました! 知人に紹介する(Gmail this) リンクフリー(更新:2008/1/30)

  • ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース

    ネット2004-2011 2006.05.30 メイドアリサの用語講座更新「Gmail」 おなじみのマンガで用語解説コーナーが更新。今回はグーグルの無料メールサービス「G...…

    ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース
  • Gmailを携帯で読む方法

    従来モバイルGmailは、auやウィルコムの端末、フルブラウザ(UTF-8対応)を使わないと文字化けしていましたが、2007/4/10以降、それ以外でも携帯ブラウザに正式対応しています。また最新の英語版では更にリッチ操作が可能(一部日語アカウントでも)になっています。 参照: モバイルGmail“正式版”でできること、できないこと(日対応の記事)。 モバイルGmail以外では、2節以降を参照。複数の方法を組み合わせると益々便利に! Googleと提携しているauではauドメインのGmail(au oneメール)を導入。ドコモはようやく格的にGoogleと提携。今後、Gmailのiアプリ版が出る可能性あり。ドコモよりも携帯で普通にGmailが使える日通信のコネクトメールが注目されています(解説や使用例をどうぞ)。なおiPhone向けのGmailでは宛先のオートコンプリートなどが使える

  • 1