※kan-nonさんから「加野瀬さんの記述の一切を削除しました。謝罪を要求した訳ではありません。できましたら、kan-nonさんに関する記事を削除して欲しい」という依頼がメールでありましたので、記事を削除させていただきました
http://readmej.com/ http://s.readmej.com/m/kanose/jp.org 久しぶりにいろいろなところからリンクされたのでどのぐらいランキングが上がっているんだろうかと思ったら50位ぐらいだった。ユニーク1万程度では、もうそのぐらいにしかいけないのか…。あと半年ぐらいしたら、ユニーク1万でも100位に入れないとかそんな事態もありそうだ。 と思っていたら、ルクダルさんが実際にデータを調べてくれた。 ルクダルのだるだる日記 - ReadMe!100位サイトの得票数推移 http://d.hatena.ne.jp/ruku/20050802/p1 うわー、こんなに増加率高いとは。そりゃ上位に入るの難しい訳だ…。 一人一人が多くのブログを見るようになった ブログの読者全体の増加 の二つの原因が考えられるけど、やはり後者の方の影響の方が強そうだ。
宮武一貴 マクロス&オーガスデザインワークス 作者: 宮武一貴出版社/メーカー: ムービック発売日: 2005/06/16メディア: 大型本購入: 2人 クリック: 50回この商品を含むブログ (22件) を見る3000円と高いので悩んだのだが買ってみた。オールモノクロでほんとに設定資料だけ。ムービックのこのシリーズはそういうものだが、割高感は否めない。宮武デザイン艦船が大好きな人なら。 アンテナ派閥話に関連して、刺身さん(id:a666666)のmixiの日記で興味深い話があった。どこにでも転載オッケーだそうなので転載してみる。 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=24628766&owner_id=9280 2005年07月05日 01:25 ・インターネットは人気者とのけ者の構図をリセットできるツールじゃなかった話 オフラインの人気者を恨めしく見ていたのけ
Journal - 取材顛末記 http://d.hatena.ne.jp/achaco/20050720 取材の不手際ぶりが克明に描かれている。 BLOG STATION:日経流通新聞に掲載されなかった件について http://blog.goo.ne.jp/kanimaster/e/6a4bbfeb4c3c06b1e1dce2efdc24367d どうもビジネスブログと繋げたかったみたい。 イス研ラジオBLOG: #702 電話インタビュー初体験 http://isuken.seesaa.net/article/5112135.html こちらはラジオで語っているそうだ。後半の方だとか。 自分もよく取材する側だけど、基本的に相手のことを調べてインタビューするのは当然。でも、これは専門誌の話であって、一般誌やテレビ、新聞といった取材先が多岐に渡る媒体の場合、一つ一つへの取材対象への調査がお
アイキューレイテンイチ。(ブロッグ): ライツアンドリフレクション2 http://www.iq01.jp/blg/archives/002268.html 先日のタワーレコードイラスト勝手に利用事件は無事解決したそうです。よかったよかった。タワーレコードの内部事情話が切ない。 更にメタレベルで、ミュージシャンの肖像権云々とか言う人が出るかなーとか思ったんだけど、さすがに出なかったか。肖像権は現在の日本の著作権法に入ってないしなあ。似顔絵が著作権法絡みで裁判になったことってあるんだろうか? donna : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/donna/ 読売新聞の鈴木美潮記者のこのページって5月からTrackBack受け付けてるようで。大手新聞社の中だと初めて? Milano Design blog ≫ 鈴木 美潮のdonna bl
「企業ならアウト、庶民様なら OK」の身勝手さ http://deztec.jp/design/05/06/20_copyright.html 知財にたかるパクリ違法サイト:備忘録ことのはインフォーマル http://d.hatena.ne.jp/matsunaga/20050620#1119333390 これらを見比べて、人の発言を、常日頃自分が主張していることに当てはめるために歪んで解釈するのは、本当に日常茶飯事だと思った。松永さんは「企業ならアウト、庶民様ならOK」と読めるようなことを書いたことがあったのだろうか? あるのなら徳保さんは元発言を示すべき。もともと、松永さんが批判してきたのは、ほぼ個人であり、企業はなかったはずだが。無断翻訳の流れで、パクリ側ではなく、パクリ元の話というのなら、翻訳記事も個人、企業両方あるし。 ARTIFACT ―人工事実― | 自分の記事を誤解して書か
このパターン、誰が使い始めたんだろう? 今使っても、ギャグにしかならないので、クドカンがパロディとして使うとかになるだろうけど。イラストの場合、「BANG」と書くとファンロードのマイキャラっぽくてグーだ。多分一回は描いたことはある(笑)。 以前『オレンジロード あの日に帰りたい』を見直したら、そういうシーンが出て、大笑いしたなあ。なお、『オレンジロード あの日に帰りたい』は恋愛アニメの傑作と思いこんでいたんだけど、最近の視点で見直すと、確かに振られたひかるのストーカーばりの行動と、それに対する恭介の冷たい態度は面白いものの、全体としてはそれほどインパクトはなかった。 はてなRSS - 悪魔の読々モンスター はてな中学(高校)生日記 http://r.hatena.ne.jp/pictwolf/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E4%B8%AD%E5%AD%A6%28%
http://amapri.com/software/AmazonPriceSelfCheck/ Amazonで気になる商品の価格をチェックするためのWebサービス。 http://d.hatena.ne.jp/zettaimuteki/20050210#p3 上のサービスはこちらからのTrackBackを見て知ったんだけど、TrackBack飛ばして悪いと思われているようなので、自分のスタンスを説明しておきます。 本家と違って、はてな内部だと、TrackBackを受けて見に行った時に、前後の記事などから、こうやって知らないものを知るるきっかけになったりするのが楽しかったりするので、あんまり気にしていません。 はてなは日記だから、前後に気付きやすいのが利点になってる気がするので、記事別方式のリンクになっていても、/を#に直したりしてます。 なお、TrackBack飛ばしたくない場合は、ht
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く