タグ

Ubuntuに関するkuro_m88のブックマーク (10)

  • Web Consoleで行うリモート操作でのサーバ管理

    リモートサーバの管理をしなければならないが、Webminのような高機能で取り扱いの難しいアプリケーションをインストールするまでもないという場合は、簡単な設定と操作が特徴のWeb Consoleを試してみてもいいだろう。これはWebブラウザで利用可能なようにAJAXベースで作られた新世代のソリューションである。 Web ConsoleはGPLライセンスの適用下で公開されており、リモートサーバのシェルにアクセスして任意のコマンドを実行可能にするツールとして作られてはいるが、当然ながら実行できるコマンドに関しては各ユーザーが持つ権限内という制限が付随する。ここでのWebインタフェースを介したサーバ操作としては、ファイルのアップロードとダウンロード、格納されているファイルの編集、ファイルやデータベースのバックアップとリストアなども行えるようになっている。つまりこのツールが手元にあれば、アクセス先の

    Web Consoleで行うリモート操作でのサーバ管理
  • LinuxでUSB外付けディスクを快適にマウントする - Colspan

    LinuxでUSB外付けディスクをつないでマウントしようとするとき、接続する順番や環境によって各デバイスが/devディレクトリのどこにマップされるのかが一意に定まりません。このため、頻繁に外付けディスクを使うことが前提となる環境において、マウントポイントを自動的に統一することができず非常に不便です。そこでこのエントリでは、外付けディスクのマウントの煩わしさを解決する方法を紹介いたします。 Debianをはじめとして、最近のLinuxディストリビューションで採用されているカーネルでは、接続されているディスクを、接続順や接続環境に依らずに一意に判別するため、画期的な手段を用意しています。 具体的には /dev/disk/ 以下にID,Label,Path,UUIDの4種類からデバイスマップを取得できるのです。 $ ls /dev/disk/ by-id by-label by-path by-

  • ハードディスクの電源管理

    詳しい設定は man hdparm すること。 例えば、ただちに /dev/sda のHDDのモータを停止させたいならsudo hdparm -y /dev/sdaとする。 また、停止時間を指定したいのなら、sudo hdparm -S 252 /dev/sdaとする。上記は21分間アクセスがないならスピンドルモーターを停止する。 現在の電源状態を確認したいなら、sudo hdparm -C /dev/sda しかしこのように設定しても再起動すれば設定した内容は消えてしまうので、自動的に設定が反映されるように /etc/hdparm.conf に設定を書き加える。 hdparm.confの書式は man hdparm.conf 参照。/dev/sdc { spindown_time = 60 disable_seagate } /dev/sdb { spindown_time = 252

  • ubuntu-serverでNASを自作してみる その2 - だれかの雑記

    今回はHDDを追加しsambaで読み書き出来るようにしてみる HDDの追加とRAIDの設定 HDDを2台追加してRAID 1を構成するには− @IT シンゴのblog: RAID(mdadm)のメモ ここらへんを参考にしながら 今回は320GBのHDDを2台でRAID0ボリュームを作ってみる ソフトウェアRAIDツール(mdadm)をインストール $sudo aptitude install mdadm RAID用パーティションを作成 /dev/sdbと/dev/sdcで以下の作業を行う # fdisk /dev/sdb このディスクのシリンダ数は 30401 に設定されています。 間違いではないのですが、1024 を超えているため、以下の場合 に問題を生じうる事を確認しましょう: 1) ブート時に実行するソフトウェア (例. バージョンが古い LILO) 2) 別の OS のブートやパー

    ubuntu-serverでNASを自作してみる その2 - だれかの雑記
    kuro_m88
    kuro_m88 2011/09/04
    [samba]
  • oinume journal

    Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

    oinume journal
  • mail - メールの送信 - 会津大学UNIXウィキ

    mail コマンドでメールを送信することができます。 % mail [address] とすると、 subject: のように表示されるので、入力していき、文を入力後 Ctrl-d で EOF (End Of File) を 入力すれば送信できます。 また、 % mail [address] < [file] のようにリダイレクトを使用してそのファイルの内容を 送信することもできます。 この際は、サブジェクトを指定できなくなるので % mail -s [subject] [address] < [file] のように -s オプションを使用します。 日語を含んだメールを送る場合は、文字コードが JIS (ISO-2022-JP) になっていなければ文字化けしてしまいます。 nkf で変換して送信しましょう。 % nkf -j [file] | mail -s [subject] [ad

  • 【Ubuntu】rootでログインするためにrootのパスワード設定

    アニキのブログに書いてあるけど、自分用メモ。 Ubuntuはrootでログインさせずに、必要なときにsudoコマンドで管理者権限を借用しますが、サーバ運用するときにrootでログインできた方が楽なので(VMware Serverのホストになるだけだし)パスワードを設定。 Desktop Edition+複数ユーザで使用する場合は、root以外のユーザでログインするべき。 $ sudo passwd root でrootの新しいパスワード設定。詳しくはここを参照。 ちなみにやっぱりrootのログインを無効化する場合は $ sudo passwd -l root UbuntuのFAQ。

  • MadScientist JNC Session Manager

    mad scientist Please remain calm--I may be mad, but I am a professional. What is JNC (Juniper Network Connect)? Network Connect is a software package from Juniper Networks that interfaces with its Secure Access hardware and provides a Virtual Private Network (VPN) solution. There are two software products that connect to Secure Access servers: Windows Secure Application Manager which, as you might

    kuro_m88
    kuro_m88 2011/05/07
    VPN接続の方法
  • 『Ubuntu 10.10』で『Thunderbird』を使い、他のOS(=例 Windows 2000)上のメールを共有して使用する方法について: パソコン・FXなどに関する日記

    今まで、メールソフトは『Outlook Express』をずっと何年も使っていたのですが、今度『Thunderbird』に切り換えることにしました。 というのは、『Outlook Express』では『Ubuntu』や『Windows 7』上で使うことができませんが、『Thunderbird』だと『Ubuntu』や『Windows 7』などの異なったOSでも同様に使うことができるからです。 実は、自分は1年以上前に『Windows 7』を買っており、一応インストールはしているのですが、それにもかかわらず、『Windows 7』は全く使用していません。 その一番の理由は、『Outlook Express』が使えないからです。 自分は、『Outlook Express』上に、過去の重要なメールを大量に抱えており、また、受信メールの振り分け用としても200くらいのルール設定をしています。 このた

  • UbuntuTips/Desktop/HowToUseUnity - Ubuntu Japanese Wiki

    対象とするUbuntuのバージョン Ubuntu 11.04 ※以下はUbuntu 11.04リリース時点での情報です。発売中の「Ubuntu Magazine vol.6」に、11.10のUnityについての詳しい解説が掲載されています。 Unityとは Unityは、Ubuntu 11.04から全面的にデスクトップ環境でも採用されるようになった、新しいデスクトップインターフェース(GUIシェル)です。 注:Unityは、Ubuntu 10.10でNetbook環境向けのデスクトップインターフェースとして開発が開始されました。10.10のUnityをチューニングし、一般的なデスクトップ環境にも利用できるように改良したのがUbuntu 11.04でのUnityです。 Unityの動作要件 UnityはCompizベースのソフトウェアであるため、3Dアクセラレーションが動作するグラフィックハ

  • 1