タグ

2018年10月9日のブックマーク (4件)

  • 萌え絵には性的なニュアンスがある | | c71の一日

    タイトルがすべてなんですが、以下述べていきます。 萌え絵はそもそも少女漫画の顔に男好みの体をくっつけたキメラ的な技法のもとで描かれています。 少女漫画の顔に大人の体、というキメラ的な描き方をしている、と指摘したのは大塚英志だったかと思います。 1990年代に萌え絵が発生しだしたと思うんですが、そのとき、リアルタイムで萌えキャラそのものに注目して文章にしていた人はかなり少なくて、大塚英志と東浩紀と斎藤美奈子くらいだったと思います。 わたしの実感ともそれはあっていて、萌えキャラは、はじめにときめきメモリアル、同級生というようなギャルゲーのタイトルを経て、その後エロゲーに発展していきました。 男好みの体、というと、わかりにくいかもしれませんが、ほっそりした華奢な体に、誇張された胸部が描かれている、という風に読んでください。 以前は、萌え絵が少女漫画のキャラの技法上にあること、そして、それにも関わ

    萌え絵には性的なニュアンスがある | | c71の一日
    kuro_pp
    kuro_pp 2018/10/09
    何を指して「性的(だからいけない)」としているのかがわからん。プリキュアが水着着ると怒るタイプの人か?
  • 「全国がん登録」最新データ公表 福島県で胃がんは3年連続で「有意に多発」していた - level7

    ルポライター・明石昇二郎 最新の2014年「全国がん罹患モニタリング集計」データが9月15日に公表された。このモニタリングデータは、東京電力福島第一原発事故で被曝した福島県民に、健康面での影響がみられるかどうかを検証するためにも使われるとされている。最新データを使い、さっそく検証してみることにした。 『週刊金曜日』2018年3月9日号に拙稿「福島で胃がんが多発している」が掲載されてから、半年が過ぎた。 この記事は、国の「全国がん登録」(全国がん罹患モニタリング集計)データを検証したところ、東日大震災とそれに伴う東京電力福島第一原発事故が発生した2011年以降、福島県で胃がん患者が多発していることが確認されたため、その事実を報じたものだ。 検証したのは、2008年から2013年までの6年分のデータである。単に患者数が増えているだけではなかった。統計的に有意な多発状態にあった。 当該記事では

    kuro_pp
    kuro_pp 2018/10/09
    今年3月の週刊金曜日みたいなこと言うとるなぁと思ったらまさにその記事書いた記者だった
  • とある学者が生み出した『毒は薄めても毒』に対して「濃度と絶対量が大事」「逆に何が毒じゃないの」の声 - Togetter

    川原茂雄 @skawahara1217 トリチウム汚染水は水で薄めて海に捨てれば大丈夫?毒は薄めても毒でしょう。これまでも日の原発はトリチウムを垂れ流してきたのは安全だからではなく、取り除くことが困難だからなのです。原子力規制委員会というより、規制しない委員会もしくは原子力ムラに寄生してる委員会とした方がよいでしょう pic.twitter.com/tPVooLWw3K 2018-10-07 12:08:05

    とある学者が生み出した『毒は薄めても毒』に対して「濃度と絶対量が大事」「逆に何が毒じゃないの」の声 - Togetter
    kuro_pp
    kuro_pp 2018/10/09
    学者いうても元社会科教師で反原発講演で有名になった人やからな
  • 「ジャイアンから脱しなければいけなかった」声優・木村昴の転機となった作品とは? | アニメ!アニメ!

    「ジャイアンから脱しなければいけなかった」声優・木村昴の転機となった作品とは? | アニメ!アニメ!
    kuro_pp
    kuro_pp 2018/10/09
    輪るピングドラムよかったよ。また見返したいが2クールあるからなこれ