タグ

2014年12月2日のブックマーク (10件)

  • 【ご報告】株式会社LIGに入社しました。 - 自省log

    ご無沙汰しております。ツベルクリン良平でございます。 表題の件それ以上でもそれ以下でもないのですが、この度12月1日から株式会社LIGにジョインすることになりましたのでご報告いたします。 ぶっちゃけこのエントリを更新するか迷いました。忘れもしない7月1日、以下の記事で 「独立王に、俺はなる!!!」みたいな宣言をして、そのわずか5ヶ月後に会社員に戻るという人生を雑に運用している感が甚だ遺憾だったからです。 しかし、どうしても皆に御礼が言いたかった。記事として残したかった。 僕がこうしてLIGにジョインできたのは、ブログを読んでくれている皆様方のお陰だと心の底から思っているからです。皆さん、当にいつもありがとうございます(初めての方は、はじめまして) LIGじゃなかったら入らなかった ブログをやっている人間であれば、大体の人が知っているほど広大なWebの海をシャカリキに泳ぎ続けるLIGは、僕

    【ご報告】株式会社LIGに入社しました。 - 自省log
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/12/02
    LIGの懐の深さは未知数だなあ。
  • スマホで読ませる! HTMLメルマガで覚えておきたい横幅と文字サイズ | 株式会社NONAME Produce(n2p)|デジタルプロモーション企画・制作

    HTMLメルマガを送信する際に、スマホでどう見えるかは重要なポイントになります。 今回はスマホも考慮に入れたHTMLメルマガを作成する際に気をつけたいポイントを 数字でまとめてみたいと思います。 HTMLメルマガの横幅は600px+背景色 HTMLメルマガの横幅の選択肢は現時点では 600pxか850pxの選択肢があります。 600pxのメリット スマホでの閲覧時にもまだ見れるサイズ感 600pxのデメリット PCで見た際にインパクトに欠ける →補助策として背景色を付けることで多少カバーできる ↓スマホで見ると背景色部分は表示されないので見やすい →背景色の代わりに背景画像もGMailや多くのメーラーで使えるが、アウトルックでは非表示になるので注意。その場合は、背景画像+背景色などの2重対策もありえる。 850pxのメリット PCで見たときにインパクトがある ランディングページなどのクリエ

    スマホで読ませる! HTMLメルマガで覚えておきたい横幅と文字サイズ | 株式会社NONAME Produce(n2p)|デジタルプロモーション企画・制作
  • 女子高生をナチュラルに消費することへのモヤモヤ - 田舎で底辺暮らし

    なんでみんな、そんなに女子高生が好きなのだろう。 この前、あるブログで成人した男性が、お店にいる女子高生が目の保養になると書いてて、私はなんかちょっとそれが気持ちが悪くなってしまって、どよーんとした。 幼児とかペットとか、愛玩すべきものとしてただただ可愛いという、それとは明らかに違うトーンとしての目の保養って、思ってても表には出さないものじゃないの…? 成人済みの若いねーちゃんでも、モデル業とか容姿を売りにしてる仕事ならまだしも、普通にそこで生活してるだけの女性相手に目の保養って表現はあんまり褒められたもんでもないとは思うんだけど、それどころか女子高生って大体15~18歳くらいの子供で、そんな子供を目の保養って、そんなにナチュラルに世間に垂れ流していいものなの?みたいな。 私は同性愛者なので、女の人に性愛を感じるのだけど、自分がまだ10代とかならまだしも、いまの年齢で女子高生をそういう目で

    女子高生をナチュラルに消費することへのモヤモヤ - 田舎で底辺暮らし
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/12/02
    自分は高校生時代に痴漢にあったことがない…なるほど、そうか、私服通学の高校だったからか!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • commit purring cat to memory » Blog Archive » HTMLメール レスポンシブ対応 PC・スマホ

    (2014.04.24時点での記事) HTMLメールのレスポンシブ対応(PC・スマホ)をする機会があったので、技術メモです。 すでに他のサイト様で基的な作りを学ばれている方向けです。 教えてもらったことなど多々です。ありがとうございます。 ちゃんとレスポンシブできたのは、iPhoneとXperia系、GalaxyS4でした。 現状のシェア率から考えると、おそらくユーザーの6割前後には対応できているのではないかと…。 あとは下に書いた端末以外はあまり確認できていないです。 私が確認したauやSoftBankのAndroidは、たまたまArrows、AQUOS PHONEだったからか (この2つは独自仕様性が高め) カラム落ちとか、横幅をwidth100%にしても合わないことが多かったので、 多少の崩れはあきらめることにしました。特に文章が長いときwidthを無視してくるみたい。 ほんとにち

  • 写真を水彩風にするPhotoshopアクションを作りました(CS6/CC/CC 2014) - saucer

    ちょっと思い立ったので、写真を水彩風に加工するPhotoshopアクションを作ってみました。あくまでも水彩「風」なので、完全に水彩タッチが再現されるわけではないですが、デザインでのちょっとしたアクセント程度になら使えるかもしれません。興味のある方は一度試してみてください。(2015.02.14更新) 【2015.02.14追記】CS5で使えるバージョンを追加しました。ただし、元のアクションはCS5で再現できない機能を使っていたため、CS6以降用と完全に同じにはなりません。 アクション実行サンプル写真に対してアクションを実行すると、下のような感じに加工します。あくまで全自動で一律的に処理を行いますので、かなり写真を選びます。いい感じになるかどうかは、運次第です。うまくいかない方が多いかも。その場合は、ハズレだったと思って我慢してください。ごめんなさい。 ダウンロード以下からどうぞ。zip圧縮

    写真を水彩風にするPhotoshopアクションを作りました(CS6/CC/CC 2014) - saucer
  • ポルトガルの人気スポットランキングTOP30 | RETRIP[リトリップ]

    ポルトガルのスポットを探すならRETRIPで。 このページには「ポルトガル」 に関する29件のまとめ記事、7,696件のスポットが掲載されています。 「ポルトガル」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。

    ポルトガルの人気スポットランキングTOP30 | RETRIP[リトリップ]
  • 楽しいホテルに一度は泊まってみたい!日本全国にある「ユニークなホテル」10選 | RETRIP[リトリップ]

    非日常を味わうホテルステイが目的の旅なんて、いかがですか。楽しいホテルに泊まれば、間違いなく楽しい思い出が出来るはず!今回は、日全国にあるツリーハウスや氷のホテル、異国を感じることのできるホテルなど、恋人や友達を連れて行きたくなるような”ユニークな”ホテルをご紹介!ホテル目当てに旅行に行ってみるのも楽しいかもしれません♪ 情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

    楽しいホテルに一度は泊まってみたい!日本全国にある「ユニークなホテル」10選 | RETRIP[リトリップ]
  • 「好きだからやる人」にワークバランスもブラックもへったくれもない

    またフリー素材のアイドル使ったけど、もうちょっとビジネスよりの素材を多くした方がもっと使ってもらえると思うぞ。 イケダハヤト師がかましたコレがNewsPicksにも流れて来ました。 「ワークライフバランス」を気にする人は超一流になれない 別に「ブラック、ブラックって言うヤツはろくでもないので一流にはなれない」ということではなく(まあその一面もあるが)、人の人生にはいろいろあって、仕事は生活の糧なんで休日は束縛されないでのんびりするという考え方も別にいいじゃんという話です。「当たり前」と言ってる人が多かったけど、自分的には違和感というか「ニュアンス違うし」感が細部にあり。 人は超一流になりたくて頑張るのかね? ラーメン屋でもエンジニアでも画家でも、夢中になって頑張る人の目標は「超一流になることなのか?」ということ。一流とか二流というのは相対的な評価であり、絶対的なものではない。自分は「一流に

    「好きだからやる人」にワークバランスもブラックもへったくれもない
  • 長時間残業の原因は「仕事の終え方」が曖昧だから:使い分けたい4つの考え方 | ライフハッカー・ジャパン

    成功者ではないけれど、私も自分なりの信念を決めていました。それは、「夢は見るけど、眠らない」というもの。その信念のおかげで、誰よりも早くデスクに座り、誰よりも遅くまで残っていることができたのです。世界のどこかに存在している想像上のライバルが、自分より多く働いていることが怖くて。とにかくToDoをすべて完了させることに必死で、毎日が戦争でした。しかも、連日の敗戦。いま思えば、何をもって「完了」としていいのかすら、わかっていませんでした。とっとと仕事を切り上げてリラックスするためには、いったいどれだけ働けばいいのでしょうか。 正当な1日の労働に対する正当な1日の報酬 「正当な1日の報酬」という言葉を知っていますか? それは、フォードのような会社が、決められた時間内に組み立てラインでどれだけのウィジェットを組み立てられたかを測るための指標です。生産性を時間で割ると、効率になります。ブルーワーカー

    長時間残業の原因は「仕事の終え方」が曖昧だから:使い分けたい4つの考え方 | ライフハッカー・ジャパン
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/12/02
    時間きっかりで仕事を終え、かつそれに満足している状態が理想ですが。。。