タグ

2014年3月29日のブックマーク (6件)

  • » 画像だけで簡単にモックが作れるInVisionが便利 | Webnoborder

    最小限の作業工数で、どうやってモックを作るのか悩んでいたんですが、InVisionが解決してくれそうです。 実際にさわってみて便利だったので、使い方を紹介します! InVisionって何? 画像を用意するだけでプロトタイピングできるツールで最小限の作業工数で、どうやってモックを作るのか悩んでいたんですが、InVisionが解決してくれそうです。 実際にさわってみて便利だったので、使い方を紹介します! InVisionって何? 画像を用意するだけでプロトタイピングできるツールです。 ワイヤーフレームやデザイン案レベルで行うプロトタイピングは、ペーパープロトタイピングが主流だったと思います。しかし、このツールを使うと紙ではなくデバイス上でプロトタイピングが行えます。必要な画面数だけ画像を用意すればいいので、プロトタイピング用に用意しなければいけない資料はほとんどなく、デザイナーやディレクターで

    kurobuchi
    kurobuchi 2014/03/29
    Webサイトのモック製作が簡単に出来るWebサービス「InVsion」について。
  • オンボーディングをデザインするときのトレンド7つ | Goodpatch Blog

    こんにちは!Goodpatchのゆきです。皆さんはサービスのオンボーディングについて考えたことはありますか?オンボーディングとは、新規ユーザーをサービスに適応させるプロセスです。今回はオンボーディングをデザインするときのトレンドについて書かれた、intercomの新規ユーザーのオンボーディングは想像以上に難しいという記事を翻訳して紹介します。 新規ユーザーのオンボーディングは想像以上に難しい どんなサービスについても発展するか衰退するかはサインアップ直後に何が起こるかで決まります。新規ユーザーの中にはようこそと出迎えてくれて、案内をしてくれることを期待している人もいれば、早くどいてくれ、自分で探検したいんだ!という意思のある人もいるでしょう。アクティブユーザーが1000万から1億人いるような人気サイトになると直面するのは、様々なユーザーがいることで期待が幅広くなってしまうという問題です。さ

    オンボーディングをデザインするときのトレンド7つ | Goodpatch Blog
    kurobuchi
    kurobuchi 2014/03/29
    いかに新規ユーザーに登録・利用してもらうかの手法まとめ。重要。
  • UIデザインのアニメーションまで共有できるモック作成ツールまとめ | Goodpatch Blog

    先日、Goodpatch代表の土屋がWebSig会議というイベントで講演をしました。講演は「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」というタイトルで行われ、起業までのストーリー、GoodpatchのUI設計プロセスなどについて話しました。講演内容は↓のslideshareを参照してください。 その講演の中でGoodpatchはデザインする際にプロトタイプを作成していると話しました。以前にMEMOPATCHでもインタラクションや導線の動きを伝える上でプロトタイプ作成が重要という趣旨の記事をアップしています。 (参考: これからのUIデザインのために、デザインカンプをやめてプロトタイプを作ろう(前編), (後編)) プロトタイプ作成というとHTML, CSS, JavaScriptで実装する方法がメジャーかと思いますが、これだとリソースをかなり割くことになってしまいます。そこで今回は

    UIデザインのアニメーションまで共有できるモック作成ツールまとめ | Goodpatch Blog
    kurobuchi
    kurobuchi 2014/03/29
    プロトタイプを作れるWebサービスのまとめ。使いやすそうなの探して使うようにする。
  • 金沢に工業デザイナー・柳宗理さんのデザイン思想を研究する施設 作品約200点の展示も - はてなニュース

    金沢美術工芸大学は3月27日(木)、金沢市尾張町に「柳宗理記念デザイン研究所」を開設しました。工業デザイナー・柳宗理さんの作品約200点を展示します。入場料は無料です。 ▽ http://www.kanazawa-kankoukyoukai.gr.jp/if_detail.php?if_no=238 「柳宗理記念デザイン研究所」は、柳さんの作品を展示すると同時に、約7,000点の資料をもとに柳さんのデザイン思想を調査研究する施設です。柳さんの代表作には、「バタフライ・スツール」「早く沸くヤカン」などがあります。 ▽ http://yanagi-design.or.jp/aboutsori.htm 開館時間は火曜日~土曜日の午前9時30分から午後5時まで。休館日は日曜日、月曜日と祝祭日、年末年始です。 文: 青山祐太郎 関連エントリー 一人暮らしに必要なものってなに?新生活を始める人のための

    金沢に工業デザイナー・柳宗理さんのデザイン思想を研究する施設 作品約200点の展示も - はてなニュース
    kurobuchi
    kurobuchi 2014/03/29
    金沢に柳宗理さん関連施設がオープン。公式サイトはまだ無し?
  • jacquestati.net

    jacquestati.net 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    jacquestati.net
    kurobuchi
    kurobuchi 2014/03/29
    ジャック・タチの作品が映画館で見れる!
  • ポール・マッカートニー、5月に国立競技場2daysとヤンマースタジアム長居 | BARKS

    ポール・マッカートニーの「マタ、アイマショウ」の約束が、こんなに早く果たされるなんて…なんと日はラッキーなのだろう。 ◆ポール・マッカートニー画像 11年ぶりの奇跡の来日公演がポール人の心を動かし、すぐにでも日に帰りたいという人の熱望により、2014年5月に開催決定となったのが、国立競技場2daysとヤンマースタジアム長居でのポール・マッカートニー再来日コンサートである。 2013年11月、11年ぶりとなる通算4回目(1989年、1993年、2002年、2013年)の来日公演が行われ、71歳にしてパワー・アップし続けるポール・マッカートニーの姿は、約26万人を大きな感動に包み込んだ。2時間をゆうに超えるそのパフォーマンスは、ザ・ビートルズ楽曲も多数含み、マニアから近年ファンになった若年層まで、幅広い音楽ファンを熱狂させたばかりだ。 通算5回目となる今回の単独来日公演は、初めての屋外

    ポール・マッカートニー、5月に国立競技場2daysとヤンマースタジアム長居 | BARKS
    kurobuchi
    kurobuchi 2014/03/29
    今さらだけどポール!今度は土日だし遠慮無く行ける。最後の国立競技場だし見ねば。