タグ

美術と文献に関するkuroiseisyunのブックマーク (4)

  • 仏教関連の図像データベースがIIIF対応で公開されました。 - digitalnagasakiのブログ

    SAT大蔵経テキストデータベース研究会(代表:下田正弘東京大学教授)より、大正新脩大藏經図像データベース:SAT大正蔵図像DB(ベータ版)がIIIF(International Image Interoperability Framework)対応かつタグ検索機能付きで公開されました。 今回データベースとして公開されたのは、大正新脩大藏經全100巻のうち12巻を占める、図像とその解説を主とした部分で、「図像部」「図像編」などと呼ばれているものです。正式なご紹介については、上記URLのサイトにアクセスすれば表示されると思いますのでそちらをご覧ください。こちらのブログでは、使い方と技術面の話を少し書いてみます。 高画質画像とページ画像内の各図像へのタグ付与をテーマとして進めてきたプロジェクトでしたが、運の良いことに、このブログで何度か採り上げてきたIIIFが、ようやくきちんと使えるようになり、

    仏教関連の図像データベースがIIIF対応で公開されました。 - digitalnagasakiのブログ
  • ビブリオテカ グラフィカ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    ビブリオテカ グラフィカ
  • 浮世絵文献資料館

    浮世絵文献資料館    2005年9月11日開設 ここでは江戸~明治時代の随筆や書誌類に記された浮世絵に関する資料を紹介しています 編集 制作・加藤 好夫 山口県立萩美術館・浦上記念館所蔵 葛飾北斎画「神奈川沖浪裏」 最新入力:Topの浮世絵師総覧【と】豊久初代の項に、豊久の上限作品を収録。版年表の「合巻年表Ⅰ(文政)」の項に文政年間の 書誌データを追加して更新。また同欄の「版元別 黄表紙・合巻新版目録」に文政年間の合巻新版目録を収録 2024/2/29) 最新入力 歌川豊久初代(上限作品)合巻年表Ⅰ(文政) 版元別 黄表紙・合巻 新版目録(文政元年~文政十二年 1818-1829) 浮世絵の基礎知識 A浮世絵の形態による分類 B彩色版画の変遷    C浮世絵の題材による分類 D浮世絵の製作システム  E浮世絵の製作プロセス F浮世絵の分業システム

  • Q&Aコーナー

    西洋古典学会の公式ホームページです。学会や学会誌の情報を始め、西洋古典学に関する様々な情報を掲載しています。 学会ではこれまで会員は固より、一般の方々やジャーナリズム方面からも様々な質問を受けて参りました。中には、個別の受け答えで終わらせるには惜しいものもあり(例えば、アスパラガスの語源はこれこれで正しいか。ヘベレケのギリシア語起源説は間違いないか。生物学の記号で、雄は矢印の下に丸、雌は丸の下に十字、その起源は?「酒を飲めば、言葉に羽が生えて傍若無人に飛び回る」の出典は何か、等)、質疑応答そのものを公開すればどうかという意見もあります。そこで、HP運営委員会が読者からのご質問をお受けして、可能な限りで回答者を見つける、あるいは読者からも回答していただく、というコーナーを設けることにいたしました。 ・ご質問は、西洋古典学に関するものであればどのようなことでも結構です。特に一般の方々が知り

  • 1