2019年6月1日のブックマーク (1件)

  • 虫歯の誘発に口腔内のビフィズス菌も関与、ミュータンス菌とは異なる機序で—東北大 | QLifePro

    ビフィドバクテリウム菌は重度の小児う蝕患者から多く検出 東北大学は5月29日、重度の小児う蝕患者から特徴的に検出されることが報告されている「ビフィドバクテリウム菌」のう蝕誘発機能の一端について明らかにしたと発表した。この研究は、同大大学院歯学研究科口腔生化学分野の高橋信博教授、安彦友希助教および同研究科小児発達歯科学分野の馬目歩実歯科医師らの研究グループによるもの。研究成果は、国際学術誌「Frontiers in Microbiology」に5月16日付でオンライン掲載された。 画像はリリースより ビフィドバクテリウム菌(ビフィズス菌)は、主に腸内に生息し、腸内環境を酸性化することで良好な腸内環境を作る有用菌として知られている。近年の研究により、ビフィドバクテリウム菌が口腔内、特に重度の小児う蝕患者から多く検出されることが明らかになってきていた。今回研究グループは、ビフィドバクテリウム菌が

    虫歯の誘発に口腔内のビフィズス菌も関与、ミュータンス菌とは異なる機序で—東北大 | QLifePro
    kuron001
    kuron001 2019/06/01
    月齢の小さい子どものフッ素討論もなくなるかも?