kuropapa_ssのブックマーク (12)

  • 子どもが捻挫した時の対応

    先日息子が練習中に足首の捻挫をしてしまいました。 今もまだ痛みは少し乗っているみたいではありますが、捻挫した時からこれまでのことを踏まえて、私が感じたことについて書いてみたいと思います。 どんな場面で捻挫したのか? 平日のスクールの練習中だったのですが、相手のシュートをブロックしに行った際に、せーの!でボールを蹴って力負けしたみたいな感じで捻ったらしいです(;´∀`) ちょうど僕は見てなかったんですが、話を聞いて思ったこと・・・弱っ!(笑) また、このスクールでは、練習後はコートが空いているので、いつも自由に使わせてもらえるんですが、その日は親チーム対子どもチームで1時間くらい試合をしまして、息子も参加させてしまいました(*_*) その時も若干痛がっていたんですが、普通にプレーしてたんでそんなに心配はしてなかったんですよね(^^;) 帰宅後、やはり少し痛がっていたので、アイシングをさせてお

  • 子ども達はスパイクっていつから履くの?

    プロのサッカー選手はみんなスパイクを履いてプレーしていますが、『子供たちはいつ頃からスパイクを履いた方が良いの?』って考えたことはないですか? 実は、『いつから息子にスパイクを履かせようかな?』と私は最近考えていました。 今回は、子供がスパイクを履き始める時期に関して、私の意見も踏まえて書いてみたいと思います(^^♪ 何でスパイクって履くの? これに関しては、分かり切っていることかもしれませんが、『急な切り返しやターンをしやすくするため』だと思います。 スパイクのポイントでしっかりとグランドを噛んで、踏ん張りを聞かせる訳ですね! 最近では、硬い土用(HGモデル)、人工芝用(AGモデル)、天然芝用(FGモデル)など、様々なグランドに対応したそれぞれのスパイクが発売されており、サッカーをする上での重要性はより高まっているアイテムと言えると思います(^_-)-☆ ジュニアモデルでも各グランド対応

  • パッション 新世界を生き抜く子どもの育て方 幸野健一 著

    『新世界を生き抜く子どもの育て方』というサブタイトルに惹かれ、こちらのを読んでみました! 今回はこちらのを読んで感じたことを書いてみたいと思います。 著者の幸野健一さんってどんな人? 略歴: 1961年9月25日生まれ。東京都出身、中大杉並高校、中央大学卒。7歳よりサッカーを始め、17歳のときにイングランドへ渡りプレミアリーグのチームの下部組織等でプレー。以後、指導者として日サッカーが世界に追いつくために、世界42カ国の育成機関やスタジアムを回り、世界中に多くのサッカー関係者の人脈をもつ。また現役プレーヤーとして、50年にわたり年間50試合、通算2500試合以上プレーし続けている。 育成を中心にサッカーに関わる課題解決をはかるサッカーコンサルタントとして活動し、各種サッカーメディアにおいても対談・コラム等を担当する。また、2014年4月に千葉県市川市に設立されたアーセナル サッカ

  • 内田 篤人のFOOTBALL TIMEの魅力

    【所属クラブ】 2003-2005 清水東高等学校サッカー部 2006-2010 鹿島アントラーズ 2010-2017 シャルケ04 2017-2017 ウニオン・ベルリン 2018-2020 鹿島アントラーズ ※引退 10-11 UEFAチャンピオンズリーグ ベスト4 【日本代表】 2007年 FIFA U-20 W杯 ベスト16 2008年 北京オリンピック GL敗退 2008年 A代表初選出・デビュー 2010年 FIFA 南アフリカ W杯 ベスト16 2012年 AFCアジアカップ2011 優勝 2014年 FIFA ブラジル W杯 GL敗退 【引退後】 2020年 ロールモデルコーチに就任。 ※ 日サッカー協会が新設。 輝かしい経歴ですね! 特にチームの主力としてUEFAチャンピオンズリーグでベスト4に進出したのは、内田 篤人さんただ一人なので、すごい!の一言です(^^♪ 20

  • 久保 建英 選手の『今』に思うこと

    2017.11~ FC東京 2018.8~   横浜F・マリノス【期限付き移籍】 2019.1~   FC東京 2019.6~   レアル・マドリード【完全移籍】 2019.8~   マジョルカ【期限付き移籍】 2020.8~   ビジャレアル【期限付き移籍】 2021.1~   ヘタフェ【期限付き移籍】 現在の保有元はレアル・マドリードとなっています。 移籍したヘタフェってどんなチーム? チームの正式名称は、『ヘタフェ・クルブ・デ・フトボル(Getafe Club de Fútbol S.A.D.)』。 久保建英選手の保有元である『レアル・マドリード』と同じマドリード州にあるヘタフェに拠地を置くチームです。 同じマドリード州ですが、『レアル・マドリード』や『アトレティコ・マドリード』とは比較的良好な関係で、久保選手のように若い選手をレンタルで獲得することも多くあるようです。 ちなみにで

  • 教えないスキル ビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術 佐伯夕利子 著

    イラン テヘラン生まれ。 2003年にスペイン男子リーグ3部 女性初の監督に就任。 2004年よりアトレティコ・マドリード女子チーム監督・普及育成副部長等歴任。 2007年にバレンシアCF 強化執行部セクレタリー就任。 2008年よりビジャレアルCFと契約、育成部に所属。 2010年からは女子部統括責任者兼トップ監督に就任。 現Jリーグ常任理事。 すごい経歴(^^;) 現場での経験のほとんどがスペインのトップチームであり、当に最先端の育成現場を経験されているんですね。 『気』と『覚悟』 このは、以下の7つの章で構成されています。 佐伯さんがビジャレアルの育成部で経験された『育成改革』。 全体を通して私が一番強く感じたのは、 この組織がこの改革に対して、『気』で取り組み、『覚悟』を持って自分達と向き合っているということでした。 元々あったものを『気』で変えようとするとどうなるか?

  • VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)って何?

    VARとは VARとは『Video Assistant Referee(ビデオ・アシスタント・レフェリー)』の略称です。 サッカーの試合においては、主審1人、副審(線審)2人、第4審判1人の4人がフィールド、もしくはその周辺にいますが、それ以外に映像で試合を確認し、判定のサポートをする審判員のことを『VAR』と言います。 VARは、国際サッカー評議会(IFAB)の承認を受けた組織、スタジアムにおいて、ライセンスを取得している審判員によってのみ採用できることとなってます。 VARの役割 VARの役割は、『はっきりとした明白な間違い』を無くすことです。 ですので、『その判定は明らかに間違っている』という事象に限ってVARが介入することになります。 その上で、介入されるのは、以下の4つのケースのみに限られています。 VARの手順 まず大前提として、VARはVOR(ビデオ・オペレーション・ルーム)

  • 脳震盪(のうしんとう)による交代枠の導入が決定!

    Jリーグが脳震盪による交代枠の導入を決定しましたね! 今回のはその決定内容と私の経験について書いてみたいと思います。 脳震盪(のうしんとう)による交代枠のルール内容 ●1試合において、各チーム最大1人の「脳震盪による交代」を使うことができる。 ●「脳震盪による交代」は、その前に何人の交代が行われているにかかわらず、行うことができる。 ●育成年代などではベンチ入りメンバーすべてが交代可能な場合もあり、「脳震盪による交代」で交代人数を使い切っていた場合には、既に交代で退いた競技者があっても出場することが可能となる。 ●「脳振盪による交代」は、「通常の」交代の回数の制限とは別に取り扱われるが、チームが「脳振盪による交代」を「通常の」交代に合わせて行った場合、1回の「通常の」交代としてカウントされる。 サッカーダイジェストWeb:「絶対に無理をさせない」原博実副理事長も言及!Jリーグが今季から各年

  • オフサイドってどんなルール?

    その通りです! でも『えっ?これってオフサイドになるの?』というものや、逆に『これはオフサイドにならないの?』というものもあるので、そこも含めて書いていきたいと思います。 オフサイドの基 オフサイドというルールは、基的に『前で待ち伏せしたらダメ!』というルールです。 具体的には、一番オーソドックスなオフサイドであるこちらの図から説明します。 GK=ゴールキーパー DF=ディフェンダー この図を見ると、パスを受ける選手は、一番後ろにいるDFより前でパスを受けようとしていますよね? これだとオフサイドになってしまいます! 図にはオフサイドラインが書いてありますが、パスを受ける選手は、一番後ろのDFが基準になるこのラインより前でパスを待っていたらダメな訳ですね。 では、どのタイミングでその場所いたらダメなのでしょうか? ずばり、パスを出す選手がボールを蹴る瞬間です! その瞬間にオフサイドライ

  • ランニング記録(1/25) - くろパパのSoccer Sunrise!!

  • この曲線って何のためにあるの?

    おっしゃる通り、この線は一番使うことがない線といってもおかしくないのではないでしょうか? 今日はこの線について書いてみたいと思います。 この線の名前は『ペナルティアーク』 この線の名前は、『ペナルティーアーク【penalty arc】』と言います。 『ペナルティエリアにあるアーク(円弧)』と捉えがちですが、『ペナルティキック(PK)の時に使うアーク(円弧)』と考えるのがより正確だと思います。 その理由をここから説明していきたいと思います。 ペナルティアークはどんな時に使うの? ずばり言いますと、ペナルティキック(PK)の時にしか使いません。 更に言うと、使用するのは試合中のペナルティキック(PK)の時だけで、延長戦の後に行うようなPK戦では使用しません。 実は、ペナルティキック(PK)には、キッカー以外の選手はキッカーがキックするまでは、ペナルティマークから9.15m離れないといけないとい

  • 当ブログのSUNRISEです!

    はじめまして! 最初は、ブログ名の『SOCCER SUNRISE!!』にちなんで、日の出の写真からのスタートです(^^♪ 当ブログにとって、今日が初日の出です! これからサッカーに関する色んな話題を気ままに皆さんにお届けできればと思っています。 どうぞよろしくお願いしますm(__)m

    当ブログのSUNRISEです!
    kuropapa_ss
    kuropapa_ss 2021/01/19
    遅くなりましたが、こちらにも初投稿です!
  • 1