2019年4月18日のブックマーク (2件)

  • 会社をつぶし、手掛けた2つのサービスが終了 それでもチャンスをもらえる「許され力」の正体とは? (1/6) - ITmedia ビジネスオンライン

    会社をつぶし、手掛けた2つのサービスが終了 それでもチャンスをもらえる「許され力」の正体とは?:失敗からの再起(1/6 ページ) イノベーションが叫ばれ、とにかく新しいものを生み出すことが求められる時代。過去の成功や上司の言うことにただ従っているだけでは新しいものは生まれません。革新には挑戦が不可欠で、挑戦には失敗がつきもの。企業や組織にはこれまで以上に失敗を許容できる文化や仕組みが必要になるでしょう。 けれども、いくら「失敗はつきもの」と言っても、すべての人が等しく再起を許され、新たなチャンスをものにできるわけではありません。失敗しても許され、再起できる人とそうでない人の違いはどこにあるのでしょうか。 「タップル誕生」はサイバーエージェントの100%子会社・マッチングエージェントが手掛ける、趣味を起点に男女をつなぐマッチングアプリです。2014年5月のリリース以降順調にサービスを伸ばし、

    会社をつぶし、手掛けた2つのサービスが終了 それでもチャンスをもらえる「許され力」の正体とは? (1/6) - ITmedia ビジネスオンライン
  • 「異世界転生もの」は未来の生き方の予行練習だ。|佐渡島庸平(コルク代表)

    作家は「炭鉱のカナリアである」とは、僕の大好きな作家・カート・ヴォネガットが言い出したことだ。カナリアが、炭鉱の空気が薄いことを他の動物より先に察知するのと同じように、時代の変化を察知するのが作家が早いということだ。 感情は、論理よりも先にやってくる。社会の変化を学者やビジネスマンが説明するよりも先に、作家は物語で描く。 社会の集団無意識は、「エモい」のような言葉として表出することもあるが、作家を通じて表出すると物語になる。 今、ラノベ業界を賑やかしている「異世界転生もの」は、読むに値しない若者たちの戯言ではない。しっかりと社会の変化を捉えた文学の流れの一つではないか、と最近、僕は考え始めている。 当に大きく社会が変わるときは、一人の天才が書くのではなく、大勢の作家が一気に書き始め、ジャンルが生まれる。 今まで「異世界転生もの」に持っていた自分の偏見を改めたきっかけは、仕事の関係で読みだ

    「異世界転生もの」は未来の生き方の予行練習だ。|佐渡島庸平(コルク代表)