タグ

COVID-19に関するkurumaebi3のブックマーク (11)

  • 新型コロナ再感染で健康上のリスクが増大 米研究

    米メリーランド州ボルティモアでPCR検査を行う医療従事者/Michael Reynolds/EPA-EFE/Shutterstock (CNN) 新型コロナウイルスに繰り返し感染すると、その後で新たな症状が出たり、長期間続いたりするリスクが高くなるとの研究結果が報告された。 米セントルイス・ワシントン大学の臨床疫学者ジヤド・アリー博士らのチームがこのほど、査読前論文として公開した。新型コロナ再感染による健康上のリスクを調べた初の研究とされる。 チームは新型コロナに1回感染したことのある25万人あまりと、2回以上感染した3万8000人の健康記録を比較。対照グループとして、感染記録のない530万人のデータも使用した。繰り返し感染した人の内訳は、2回が3万6000人、3回がおよそ2200人、4回が246人だった。 その結果、2回以上感染したグループは1回だけのグループに比べ、直近の感染から6カ月

    新型コロナ再感染で健康上のリスクが増大 米研究
  • 東京都 新型コロナ 3人死亡 5048人感染確認 前週比500人余減 | NHK

    東京都内の26日の感染確認は、1週間前の火曜日より500人余り少ない5048人でした。 また、都は、感染が確認された3人が死亡したことを発表しました。 東京都は26日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」の5048人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の火曜日より500人余り減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは15日連続です。 26日までの7日間平均は5342.4人で、前の週の83.8%でした。 26日に確認された5048人を年代別に見ると、「10歳未満」が最も多く、全体の18.7%に当たる942人でした。 65歳以上の高齢者は275人で全体の5.4%です。 感染経路が分かっている1770人のうち、最も多いのは「家庭内」で、69.6%にあたる1232人でした。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使って

    東京都 新型コロナ 3人死亡 5048人感染確認 前週比500人余減 | NHK
  • 中国のゼロコロナ施策が限界に達し、死者が続出する地獄のような状態らしい「ビルの上から人がバラバラ降ってくる。家の中では老人が首をつっている」

    リンク Yahoo!ニュース 「料をください!」“ロックダウン”延長で住民は… 中国・上海(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース 事実上のロックダウンが続く中国の上海では、新たな感染者が過去最多になるなど、拡大に歯止めが掛かっていません。こうした事態を受けて制限が延長されましたが、外出禁止が続き、市民生活に影響が広がっています 2 users 79 白熊侠 @YPRHyrP03bI5upQ これがほんとかどうか、どの程度の暴動かとかわからないけど よく中国通の人達が中国人について 「飢えることなく飯がえて、かつ自分の家族親戚が問題なければ文句を言わない」 傾向があると言ってて、ロックダウンはどちらも脅かしてるから不満はたまるかもね… twitter.com/bci_/status/15… 2022-04-06 00:05:09

    中国のゼロコロナ施策が限界に達し、死者が続出する地獄のような状態らしい「ビルの上から人がバラバラ降ってくる。家の中では老人が首をつっている」
  • 東京都 新型コロナ 24人死亡 新たに1万4567人感染確認 | NHK

    東京都内の23日の感染確認は1万4567人で前の週の同じ曜日から2700人余り減りました。また都は高齢者施設で感染した9人を含む24人が死亡したと発表しました。 東京都は23日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの1万4567人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の水曜日より2700人余り減りました。 また23日までの7日間平均は1万3608.4人で前の週の90.2%でした。7日間平均が前の週を下回るのは12日連続です。 濃厚接触者で症状があり、医師の判断で検査を行わずに感染と診断された「特例疑似症患者」は767人でした。 1万4567人の年代別は ▽10歳未満が2895人 ▽10代が1833人 ▽20代が1874人 ▽30代が2297人 ▽40代が2389人 ▽50代が1437人 ▽60代が667人 ▽70代が518人 ▽80代が446人 ▽9

    東京都 新型コロナ 24人死亡 新たに1万4567人感染確認 | NHK
  • 【速報】沖縄で過去最多980人前後感染(沖縄テレビOTV) - Yahoo!ニュース

    かつてない感染の波が押し寄せている。沖縄県は6日、新たに980人前後が新型コロナウイルスに感染したと発表した。初めて900人を上回り過去最多を更新した。 県内で1日に確認された感染者の数がこれまでで最も多かったのは、第5波のピークだった去年8月25日の809人。 オミクロン株の市中感染を背景に感染が急拡大していることを受けて、玉城知事は対策部会議で、まん延防止等重点措置を県内全域に適用するよう政府に求めることを正式に決定した。

    【速報】沖縄で過去最多980人前後感染(沖縄テレビOTV) - Yahoo!ニュース
  • 沖縄県政策参与に高山義浩医師 コロナ対策を助言 - 琉球新報デジタル

    高山義浩氏 沖縄県は21日までに、玉城デニー知事に新型コロナウイルス対策を助言する県政策参与として、県立中部病院の高山義浩医師を委嘱する方針を固めた。22日に委嘱状を交付する。任期は2022年3月末まで。政策参与は外部から起用する場合は日当を支給するが、高山氏は県立病院職員のため、日当は支払われない。 高山氏が委員を務める県疫学統計・解析委員会について位置付けが曖昧だとの指摘があり、県は医療アドバイザーとして高山氏の処遇を検討していた。県秘書課は紙取材に高山氏起用の経緯を「厳しい状況が続くコロナ対策のため、知事への進言が必要となるため」と説明した。 【関連ニュース】 ▼「ブレークスルー」あってもワクチンは有効だ 高山医師が訴える理由 ▼【ひと目で分かる】沖縄のコロナ感染状況 ▼若者はワクチンに後ろ向き?実際に聞いてみた ▼ランチでドライブで披露宴で…陽性者が急増する沖縄のコロナ感染7例

    沖縄県政策参与に高山義浩医師 コロナ対策を助言 - 琉球新報デジタル
  • もはや「首都圏問題」ではない…40都道府県で感染爆発 ピークアウトの目処立たず:東京新聞 TOKYO Web

    厚労省によると、人口10万人あたりの新規感染者数(直近1週間)は17日時点で、40都道府県でステージ4(感染爆発)の基準「25人」を超えた。10日時点よりも9県増えた。 17日時点の全国の新規感染者数(直近1週間)は10日時点と比べると1.31倍。都道府県別では、岐阜県が2.88倍と大きく、青森、島根、山口、徳島、高知、佐賀、大分、鹿児島の8県も2倍以上。一方、首都圏の1都3県は1.14~1.29倍と全国平均を下回った。 各地で医療提供体制は悪化している。厚労省によると、16日時点の確保病床使用率は、25都府県で50%を超過。病床逼迫で自宅療養者も増える。11日時点では、首都圏の1都3県が約4万8000人と多いのは確かだが、ほかの30道府県でも計約2万6000人になった。13県では自宅療養者はいない。

    もはや「首都圏問題」ではない…40都道府県で感染爆発 ピークアウトの目処立たず:東京新聞 TOKYO Web
  • 大阪府 新型コロナ 1040人の感染確認 1000人超は5月以来 | NHKニュース

    大阪府は31日、府内で新たに1040人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 大阪府内で1日当たりの新規の感染が1000人を超えるのは、3回目の緊急事態宣言が出されていた5月8日以来で、感染の急激な拡大に歯止めがかかっていません。 これで、大阪府内の感染者の累計は11万4135人となりました。 一方、府内で亡くなった人の発表はありませんでした。 大阪府内で新型コロナに感染して亡くなった人の累計は2721人です。

    大阪府 新型コロナ 1040人の感染確認 1000人超は5月以来 | NHKニュース
    kurumaebi3
    kurumaebi3 2021/07/31
    大阪も4桁か
  • 成田空港 水際対策 PCR検査室を新たに整備 検査態勢充実へ | NHKニュース

    変異した新型コロナウイルスの水際対策をめぐり、成田空港の検疫所は、PCR検査室を新たに整備し、入国者が宿泊施設で検査後に待機する時間の短縮を図ることになりました。 政府は変異ウイルスが流行しているインドやイギリスなど、60の国や地域からの入国者や帰国者に対し、宿泊施設で最大10日間の待機を求め、期間中にPCR検査を行っています。 成田空港検疫所では、変異ウイルスが流行する国や地域が拡大し、検査数が増加していることから、空港内にPCR検査室を新たに整備し、5日から運用を始めます。 検疫所では、これまで神奈川県内の民間の施設に検体を運んで、PCR検査を行っていましたが、空港内に検査室を整備したことで、入国者が宿泊施設で最終日の検査後に待機する時間が、2時間ほど短縮されるということです。 さらに今月中にPCR検査室をもう一つ増設する計画で、成田空港検疫所は「変異ウイルスの国内への侵入を防ぐととも

    成田空港 水際対策 PCR検査室を新たに整備 検査態勢充実へ | NHKニュース
  • 接種世界一なのに感染拡大のチリ ワクチンが遠因?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    接種世界一なのに感染拡大のチリ ワクチンが遠因?:朝日新聞デジタル
    kurumaebi3
    kurumaebi3 2021/03/20
    ワクチンが悪いみたいに見える
  • 「3つの変異ウイルスの感染 世界で拡大」WHO 報告書 公表 | NHKニュース

    WHO=世界保健機関は、イギリスや南アフリカ、それにブラジルで確認された3つの変異ウイルスの感染が世界で拡大しているとする報告書を公表しました。 報告書では、変異ウイルスを含めて新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるためには、個人の取り組みとともに社会的な感染対策が引き続き極めて重要だと指摘しています。 報告書によりますと、イギリスで最初に確認された変異ウイルスの報告があった国や地域は9日の時点で、前の週に比べて5つ増え、111に上っているということです。 南アフリカで最初に確認された別の変異ウイルスの報告があった国や地域は、前の週に比べて3つ増え58、ブラジルで確認された別の変異ウイルスも3つ増え、32となっています。 また、3月7日までの1週間に報告された世界全体の新型コロナウイルスの感染者の数は、前の週に比べて2%多い273万4381人となり、2週連続で前の週を上回りました。 国別では

    「3つの変異ウイルスの感染 世界で拡大」WHO 報告書 公表 | NHKニュース
  • 1