タグ

2009年5月12日のブックマーク (7件)

  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • RedmineのTicketGrouping機能 - プログラマの思索

    Redmineのリビジョン 2711 についにチケットをグループ化する機能が追加された。 似たようなプラグインも開発者の有志からパッチが提供されている。 【チケット一覧にグループ機能】 Redmine - Feature #2679: Ticket grouping Redmine - リビジョン 2711 Features: * Issues/Ticket grouping * Introduced queries categories, and grouping by them in sidebar * Queries in sidebar now shows count of issues in they * Group saving in queries 【チケットをグループ化するプラグイン】 Redmine - Ticket grouping plugin 上記の機能を見ると、右

    RedmineのTicketGrouping機能 - プログラマの思索
  • 要件定義をロジカルシンキングで解析する - プログラマの思索

    「30の「勝負場面」で使いこなす ロジカル・シンキングの道具箱」を読んで、高度情報処理試験の論文問題を解いているような気がしてきた。 要件定義と問題解決、ロジカルシンキングについて考えたことをメモ。 【1】業務系システム開発のリスクは、Railsのような最新技術の習得、TiDDのようなプロジェクト管理、TestLinkのようなテスト管理など色々あるが、一番のネックは要件定義だ。 元々の要件が顧客の認識とずれていたら話にならない。 しかしながら、新規顧客の場合、顧客と一緒に開発してリリースして運用しなければ、顧客の来の要求が何だったのか、が分からない時はすごく多い。 だから、SIerのビジネスモデルとしては、1次開発は赤字だったとしても2次開発や運用保守で黒字になるように仕向けるのが普通だろう。 特に大手SIerが政府の公共システムを受注する場合が当てはまるだろう。 だが、そういうリスキー

    要件定義をロジカルシンキングで解析する - プログラマの思索
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 【ハウツー】Mavenのパワーをより簡単に! Apache Ivyを試す (1) Mavenのパワーをより簡単に! - Apache Ivyを試してみる | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Mavenのメリットとデメリット Mavenはご存じのとおりJavaベースのビルドツールだ。JavaのビルドツールというとApache Antが有名だが、MavenはAntと比べると以下のようなメリットがある。 ライブラリの依存関係を解決できる 標準でプロジェクトサイトの生成やテストの実行など様々なゴールが用意されている Mavenの流儀に従うことで設定ファイルをほとんど記述せずに済む 豊富なプラグインが用意されている Mavenは単なるビルドツールではなく、ライブラリ管理や、プロジェクトサイトやテストレポートの生成などの機能も備えており、Antと比べるとプロジェクトのより広範囲の運用をサポートしてくれるツールといえる。 とはいうものの、Mavenはいいところばかりではない。たとえばインターネットに接続できない環境ではインターネット上のリポジトリを参照できなかったり、Mavenの流儀を外れ

  • 静岡県富士市在住のiPhoneアプリ開発者ブログ

    出来上がったアプリをXcodeからビルド&アーカイブしてオーガナイザでサブミットしようとしたらベースSDKが対応外ですよという旨のエラーが出て失敗。 ターゲットの情報からベースSDKを見てみるとiOS4.3となっている。 ははーん、これを4.2にすればいいのだなと思ってプルダウンをみるも4.3以外選択できない。 仕方ないのでXcodeを現行の最新版にバージョンダウン↓(テンションも↓) そしたらしっかり4.2を選べてオーガナイザからのアプリのサブミットも通りました。 なんでβ版入れると過去バージョンのSDKが使えなくなってしまうのだろうか。。。 それとも開発者は現行バージョンの開発用Macと最新OS調査用Macの2台が必要なのでしょうかね。 お疲れ様です。 iOSを開発者用のβ版4.3にアップしましたらすっかりスカイプが起動しなくなってしまいました。 もちろんスカイプさんは何も悪くありませ