タグ

Fireworksに関するkurumiru93のブックマーク (3)

  • CSSスプライト書き出し機能の使い方 | ADC - Adobe Developer Connection

    CSSスプライト」とは、複数の画像を1枚の画像ファイルにまとめ、表示の際にCSSでクリップ位置をずらすテクニックです。これにより、通信回数を減らし描画速度を上げることができます。既に定番化したテクニックですが、これまでFireworksをはじめとするデザイン用のソフトウェアには、直接CSSスプライト用の画像&CSSを生成する機能はありませんでした(生成をサポートする拡張機能Webサービスは存在しました)。 Fireworks CS6には、CSSスプライト用の画像&CSSを生成する機能が追加されました。記事では、この機能の使い方から、書き出した素材を使ってDreamweaverでマークアップするまでを解説します。 CSSスプライトの作り方を簡単に説明すると次の流れになります。 CSSスプライトでまとめたい画像を作成、もしくは、既にある画像からピックアップする。 Fireworks上で集

  • PhotoshopからFireworks(CS3)

    つづきまして、 psdからpng。 これはちゃんと検証してないからわからんし、設定次第という話かもしれないけど、 基的にpsd内のパスはFireworksで開くとビットマップ化しちゃってるハズ。 レイヤが分かれてるのはうれしいけど、あと一歩が惜しい。 というわけで、Photoshopのパスを生かしたままFireworksまでもっていく方法。 1.psdファイルは一度Illustratorで開く。 2.そのときに「Photoshop読み込みオプション」画面がでるから、そこで「Photoshopレイヤをオブジェクトに変換」にチェックで「OK」 3.すると、ベクターデータが生きたまま、Illustratorで開ける。 4.それをそのままaiファイルとして保存して、Fireworksで開く。 またしても超簡単だけど、また忘れるだろうから備忘録。 これでもmacromediaとadobeが別々にア

    PhotoshopからFireworks(CS3)
  • YUKI HARUYAMA Portfolio Site | 春山 有由希

    春山 有由希 / ハルヤマ ユウキ UX / UI Design HTML / CSS Graphic Design Photography Designer & Front-end developer 福岡でプログラマとして就職後、Web制作会社に転職し、デザイナーになりました。 ECサイト、テレビ局や番組サイトのデザイン、執筆や講師業などで経験を積んだのち上京し、株式会社Fablicで フリマアプリ フリル(現ラクマ)のUI/UXデザインを担当。 その後、楽天株式会社でデザインチームマネージャを担当したのち、 フリーランスのデザイナーを経て、現在は株式会社スマートバンクでデザイナーをしています。 MORE PROFILE

    YUKI HARUYAMA Portfolio Site | 春山 有由希
  • 1