タグ

ブックマーク / css-happylife.com (3)

  • 新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。(あの人のパクりじゃないんだからっ!)|CSS HappyLife

    08年6月4日追記: コレの新しいの作りました。 新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 2 11月7日追記: contens.cssの56行と60行目の#contents部分でスペルミスしておました。 ごめんなさい... 現在は修正版になっております。 修正後のcontents.css --- SO905iがやば過ぎる件。JOGですよ!じょぐ!!!すげー待ってた。アナタを心から待っていた。 さて、一行駄文はお終い。題です。 毎回新規サイトを作成する場合は、以前組んだのからコピって来て使うケースが多くて何かと面倒だと思っていたわけです。 んで、自分仕様のが欲しいと思ったので、仕事そっちのけで作ってみました。 以前からソレっぽいのは公開したり、なんやかんやだったんですが、11月2日Verって事で。 どうせ新規サイト作成の際にちょっとずつ見直しが入っていくので、すぐに古くなってしまう

    新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。(あの人のパクりじゃないんだからっ!)|CSS HappyLife
  • テーブルのボーダーに余白がある場合のサンプル

    的確なタイトルが浮かびませんでしたが、右にあるキャプチャみたいにthやtdに指定されている線が開いている場合のサンプルです。 サンプルページ サンプルダウンロード(zip:15kbくらい) 今まで、それなりにはコーディングしてきたつもりではいますが、今回のようなデザインは、はじめてだったので、最初に見た時どうやって組むのか分からなかったってのが、サンプルを作るきっかけになりました。 ぱっと見たときは、border-collapseとかborder-spacingやらをごにょごにょやってればいけるかなーって思ってたんですが、中々上手くいかず。 試行錯誤した結果、背景でやってみることにしたらうまく行きました。 ただ、背景でやるにしてもその切り方がちょっとだけ、工夫?する必要があります。 該当画像は、後ほど。 CSSは、こんな感じになってます。 #main table { border-coll

    テーブルのボーダーに余白がある場合のサンプル
  • ユーザーの動き。|CSS HappyLife

    ボクたちみたいな、ウェブサイトを閲覧するのが当たり前の人間からすると、全く気づかない事に気づかされたりしたので、自分用メモ。 2008年2月14日の22:47頃に追記 ボクのただのメモ書きをもうちょっとちゃんと以下のエントリーで書いてもらってるので、あわせてご覧になって頂くと、良いかと思います。 Webアクセシビリティについての覚書 - ねんがんのWebユーザビリティテストに参加した ロゴクリック=トップページに戻るという認識は殆ど無い。 トップページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタン。 サイドバーのバナーは、認知すらされない傾向が強い。 そもそもバナーとして押せるものではなく、デザイン上の飾りとして見られる場合も。 リストのマークとかのマーク部分をクリックしよーとする人が居る。 それにより、クリックできないと諦めるケースも。 プルダウン(ドロップダウン)型メニューは、近くのボタンを押

    ユーザーの動き。|CSS HappyLife
  • 1