2013年8月2日のブックマーク (2件)

  • 「幸福の国」ブータンで有権者の不満が噴出

    外交でも失点? インドのシン首相と話すブータンのワンチュク国王 Adnan Abidi-Reuters 「GNH(国民総幸福)」重視を国是とし、経済成長より国民の精神的幸福を大切にしてきたヒマラヤの小国ブータン。しかし、今月中旬の国民議会選挙の結果を見る限り、国民の間には不満が広がっていたようだ。 選挙では、与党のブータン調和党(DPT)が大敗。野党の国民民主党(PDP)が47議席中32議席を制して圧勝した。 GNHを空疎なスローガンと批判したPDPの主張が有権者の共感を得た面もあったが、最大の援助国インドとの関係も選挙結果に影を落とした。インド政府は選挙戦の最中に、家庭用燃料などに関するブータンへの補助金を停止。これが物価急騰を招き、与党への逆風につながったとみる専門家は多い。 近年、古くから密接な関係にあったブータンとインドの間に隙間風が吹いている。 これまでブータンは、中国を警戒する

    kusomamma
    kusomamma 2013/08/02
    47議席中32議席ってすごいなあ。なんであれ、武力革命じゃなくて、民主的な手続きで変わるなら、結果は受け入れざる得ない
  • 「歴史の教え方」は、日米でどう違うのか?

    アメリカの大学というと、ハーバードなどのアイビーリーグばかり注目されるが、ほかにも一流校は多い。その代表格がリベラルアーツカレッジだ。知識詰め込み式ではない、考える力を養う教養教育により、多くのエリートを輩出している。トップリベラルアーツカレッジではどのような授業が展開されているのか。東大をやめ、全米No.1のリベラルアーツカレッジに入学した著者が、現地からレポートする。 3か月間の夏休みを日で過ごし、英語にほとんど触れてこなかったので、久しぶりの膨大な量の英語のインプットとアウトプットに圧倒されてしまいました。 読むのが遅くなりましたし、読んでも英語がすんなり入ってきません。ペーパーに関しても、熟考する前に枚数分だけ書いて、読み直して「全部ボツだ」と思って書き直す、という非常に効率の悪いことをやってしまいました。いかんせん外国語です、常に読んだり書いたりをしない限り、すぐにダメになって

    「歴史の教え方」は、日米でどう違うのか?
    kusomamma
    kusomamma 2013/08/02
    中学高校での歴史教育の話かと思ったら、大学の一般教養の話だった。