2015年11月28日のブックマーク (2件)

  • 宝くじの楽しさがわからない

    なにが楽しいんだろう? 競馬やオートレースのような馬やバイクが走るワクワクもないし、バクチのの楽しさもない。 株を買って会社が成長するのを楽しこともない。 たまたま数字が揃うだけで、外れたり当たったりしたって、なにが楽しいのだ? おみくじ的な、なにか神様仏様のご利益的なものもない。 せめてカードデザインがイケてれば、カード集め的な楽しさもあると思うんだが、デザイン一緒だし、非常にダサい。 そもそも、1億くらいならまあ、7億とか欲しい人がいるんだろうか? 500万ずつ使ったって、100年以上使い切れないし。 いや、タダでくれるなら貰うけど、5000万以上いらんというか、鰻の完全養殖の研究にでも6億5000万寄付すると思う。 「100年後の5億なんて大した価値ないぞ」 っていうなら、むしろ今使わなくちゃ損じゃないだろうか。 宝くじを買うために握りしめたその金を、自分が使いたいことに使えばいいの

    宝くじの楽しさがわからない
    kusomamma
    kusomamma 2015/11/28
  • キリストはユダヤ教徒のつもりだったし、ムハンマドはキリスト教徒のつもりだった

    イエスはユダヤ教の教えを否定してない。 「律法学者ではなく、神に帰依すべき。大切なのは信仰」 と説いただけ。 人的には、自分こそが正しいユダヤ教徒のつもりだった。 イエスの死後400年、キリスト教は偶像崇拝に傾倒し、人々はイエスやマリアの像を拝むようになっていた。 イエスは神の子にしてヒトなのか、イエスは神なのか、マリアはキリストの母なのか神の母なのか、そんなことばかり大真面目に議論してた。 そんななか登場したのがムハンマド。 「いやいや、イエスが言ったように大切なのは信仰。偶像とか、イエスは神の子とか、そういうのはやめるべき」 と説いた。 ムハンマド自身はイエスの教えを否定してない。 で、今はこんなわけだが。 もうちょい仲良くしろよお前ら。

    キリストはユダヤ教徒のつもりだったし、ムハンマドはキリスト教徒のつもりだった
    kusomamma
    kusomamma 2015/11/28
    「大嘘乙!」ってムキになってくる人がいるってことは、まあ宗教ってそういうことなんだな。