2018年3月2日のブックマーク (6件)

  • ナイジェリアのラッサ熱、未曾有の大流行 医療従事者も感染

    ナイジェリア・ラゴス(CNN) 西アフリカのナイジェリアが、過去最悪のラッサ熱流行に見舞われている。世界保健機関(WHO)によると、これまでに確認された死者は72人、感染者は317人に上った。 さらに764人に感染の疑いがあり、患者との接触が確認された2845人は感染の危険があるとして経過観察を受けている。 ラッサ熱に感染した患者の死亡率は平均で1%、入院患者の場合は15%。しかしナイジェリア疾病対策センターによれば、2月25日の時点で死亡率は22%だった。 ナイジェリアではラッサ熱の流行が繰り返されているが、WHOによれば、今回ほど流行が広がったのは初めてだという。 ナイジェリア疾病対策センターは2月28日、今回の事態を「未曽有の大流行」と位置付け、今年1月の発生以来、18州に感染が拡大していることを明らかにした。 ラッサ熱に感染すると、発熱や、目や鼻など体のさまざまな部位からの出血など

    ナイジェリアのラッサ熱、未曾有の大流行 医療従事者も感染
    kusomamma
    kusomamma 2018/03/02
    これはヤバい予感
  • 「アルマーニ騒動」泰明小の入学式出席を拒否された児童の父親が告白(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    はミシュラン店監修 「私の家は父の代から泰明(小学校)に通っており、愛着がありました。学区内に住んでいたこともあって、4年前に息子も母校に通わせることにしたんです。しかし3年前、和田校長とトラブルになり、息子を転校させることになりました」 こう語るのは、息子を3年前まで泰明小学校に通わせていたという同校OBのA氏だ。 泰明小学校といえば来年度の新1年生から標準服(制服)を海外高級ブランド「アルマーニ」がデザイン監修したものに切り替えることが明らかになり、国会でも取り上げられるほどの騒ぎになった。 「和田校長は外部へのアピールには熱心ですが、教育の中身に関しては薄っぺらい人だという印象です。今回のアルマーニの制服の件を聞いて、『あの校長らしいな』と思いました」(前出・A氏) なぜ親子三代で通った小学校から息子を転出させることになったのか。 それを語る前にアルマーニの新標準服導入を独断で決

    「アルマーニ騒動」泰明小の入学式出席を拒否された児童の父親が告白(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    kusomamma
    kusomamma 2018/03/02
    やんわりと底辺ファミリーお断りっていうことをやろうとしただけなんじゃないかな
  • 名前は「あ」や「a」から始めるべき

    ソートすると先頭になる 真っ先に見られて真っ先に覚えられる 何事においても露出する頻度が違う

    名前は「あ」や「a」から始めるべき
    kusomamma
    kusomamma 2018/03/02
    googleからalphabetに社名変更したしね
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kusomamma
    kusomamma 2018/03/02
  • 働き方改革法案で、やはり骨抜きになった「同一労働、同一賃金」

    <他の先進国ではあり得ないような日の硬直化した勤務体系が国際競争力を阻害しているのに、今回の働き方改革法案にはその認識が足りなすぎる> 問題になっていた裁量労働制の拡大については、安倍総理は見送る判断をしたようです。 判断としては妥当だと思いますが、追及した野党の側にしても「データの信ぴょう性」という点だけでの「攻撃」に終わりました。結局のところ、「終身雇用制のヒエラルキー」があり「一人一人の職務分掌」がオーバーラップしている日では、労働者に「時間の裁量権がない」のだから「裁量労働制」を無制限に拡大してはダメだという質的な議論は、十分にされていないようです。 では、他の部分についてはどうなのかというと、現在の法案にもまだまだ問題があると思います。 一番の問題は「同一労働、同一賃金」という部分です。 現在の法案(厚労省による適用ガイドラインも含めたもの)では、確かに「非正規労働」と「派

    働き方改革法案で、やはり骨抜きになった「同一労働、同一賃金」
    kusomamma
    kusomamma 2018/03/02
    厚労省は「日本型雇用の維持」のスローガンで動いてるからしかたない
  • News Up 切れない爪 | NHKニュース

    それは切りたくても切れない爪で、爪を切れないだけでなく、髪を洗うことも、体を洗うこともできませんでした。 そうしたことができないのは体の“痛み”からで、その痛みの原因は世界的に有名な歌手も患っている病気でした。取材のきっかけは、NHKに届いた1通の短いメールでした。 (ネットワーク報道部記者 大窪奈緒子) 去年、人気歌手レディー・ガガさんが、筋肉に強い痛みなどの症状が出る「線維筋痛症」を患っていることを明らかにしました。 それをニュースで知った鹿児島県の男性がメールをくれたのです。 「私もこの病気で6年間苦しんでいます。 取り上げて頂く事は 患者の救いになると思い投稿しました」 男性は鹿児島県霧島市の福岡一成さん、63歳です。

    News Up 切れない爪 | NHKニュース
    kusomamma
    kusomamma 2018/03/02