タグ

神戸と写真に関するkussunのブックマーク (3)

  • 阪神・淡路大震災「1.17の記録」

    ※エリア・カテゴリを選択し、検索ボタンをクリックしてください。 エリア 全て 東灘区 灘区 中央区 兵庫区 北区 長田区 須磨区 垂水区 西区 カテゴリ 全て 住宅 ビル・商業施設 鉄道・駅 道路 観光・文化施設 みなと 公共施設 航空写真 火災 液状化 捜索・救助 避難所 仮設住宅 復旧・復興 式典・行事 行政 阪神・淡路大震災の写真 国道2号小路付近 (東灘区/1995年) 西岡2-25-1(旧:神戸市立神戸商業高等学校 現:住吉川東緑地) (東灘区/1995年2月13日) 神前町3丁目 春日神社 (灘区/1995年1月18日) 森後町3丁目周辺「宮前商店街」 (灘区/1995年1月19日) 神戸ポートタワー付近岸壁 (中央区/1995年5月12日) 港島中町1丁目周辺 (中央区/1995年1月17日) 阪神淡路大震災1.17のつどい (中央区/) 大開通 (兵庫区/1995年) 鹿

    kussun
    kussun 2014/12/10
    屋根を覆ったブルーシートの家々を見て、いろいろ思い出す。 / 2次利用できるものは、写真の下に「詳細を見る」ボタンがあって、別ページでダウンロードできるようになってる。
  • 神戸アーカイブ写真館 | 昔懐かしい神戸にタイムスリップしてみませんか?

    神戸市では、広報戦略部や文書館などで保存している記録用写真・フィルムのデジタル化業務を行ってきました。長田区役所や地域の方々に協力・提供していただいた写真もあわせて、市民のみなさまが閲覧できる「神戸アーカイブ写真館」を2012年に開設しました。 館内では、約15万点以上の写真を、時代別・テーマ別などにわかりやすく整理・分類し、ディスプレイ・パネル・冊子などで公開してきました。 2024年12月27日でアーカイブ写真館は閉館しました。2012年の開館から大切にご利用いただき、ありがとうございました。 なお、神戸アーカイブ写真館の収蔵している写真は、神戸市歴史公文書館(2026年中開館予定)に引き継ぐ予定ですが、神戸市歴史公文書館が開館するまでの間、神戸市文書館で対応します。詳しくは以下のとおりです。 今後のスケジュール 2024年12月27日

    kussun
    kussun 2014/05/14
    NHKの「ニュース・KOBE発」という番組で紹介されていた「六甲連山バイブル」で知った。
  • 震災の時に親父が撮った写真うpってく : snap速報

    kussun
    kussun 2012/07/18
    あまり思い出したくない光景だけど、よく撮れてるな。構図が上手いのもあるけど、撮影者の強い意志が感じられる。当時のあの状況下では、心情的にシャッターを押す勇気はなかったな。
  • 1