タグ

増田と子供に関するkutakutatriangleのブックマーク (3)

  • 集団の暴力性

    僕は幼少期の頃よくテレビとかで特集されるような悲惨な家庭状況ではなかったのですが、 ほぼ毎日両親が喧嘩をしていました。 怒鳴り声や器が割れる音、壁を殴る音が自室からもよく聞こえていていつこっちに矛先が向くのかと思い 恐怖を感じていた事を覚えています。まぁ一度も夫婦喧嘩が理由で暴力をふるわれた事はなかったです。 高校に進学してからは両親お互い丸くなったのかほとんど喧嘩もしなくなりました。 その頃に天神祭りっていう関西では大きな部類の花火大会に行った時の話ですが、 最寄り駅がJR桜ノ宮駅っていう駅で周辺にはものすごい数の人がいて花火や夜店を楽しんでいました。 駅につく頃になんとなく体が緊張していたのを覚えています。 で花火が終わり駅に戻ろうとしていた時に僕の近くで不良集団の喧嘩がはじまったんですね。 10人vs10人ぐらいでしょうか。花火の音で緊張している中にとても大きな声での罵倒を聞いた途

    集団の暴力性
  • http://anond.hatelabo.jp/20120704231510

    まんま逆だわ。どうせ子育ての大変さなんて分かる訳ないし、毎日お気楽に遊んでると思ってるんでしょ、遊びに仕事にと充実している自分と違って惨めな女だと見下してるんでしょ、と言う被害妄想が抜けない。独身時代の友人と会う事なんてここ数年ないけど(んな暇ねえ)、メールも滞ってる。友人からのメールは色々書いてあるけど、こちらは面白い話なんて何も書く事ないし子供の話なんて何の興味もないだろうし。添えられている写真もいつも若くてお洒落で、増田(仮)ちゃんも写真ちょうだい~とあるけど老けて疲れた自分の写真なんて恥ずかしくて返せない。友人が書いていたブログも、その楽しいリア充生活を見たくなくて何年も前に見なくなった。もうURLも分からない。ツイートする

  • 子育てのしんどさはわかるけど本当にはわからない

    子供産んでないから、子育てしたことないから想像は出来ても当のとこはわからない。 友人たちがどんどん育児に追われる年齢になってきてわたしはそんな友人たちの愚痴を聞いたりするけど 友人たちも言外に(わからないだろうけど)大変なんだよーってニュアンス含めて愚痴ってくるように感じる。その通りでわたしにはわからない。 仕事してたときよりも大変って言われても、仕事が大変だーって思ってるわたしにはわからない。 わたしの大変さは彼女たちも体験してきて、それより大変って言うのだからすっごく大変だと思うけど、 わたしの感じる大変さとかが馬鹿馬鹿しいものにされていくのはつらい。 でも彼女たちは同じ大変さを通過しての子育てのが大変って結論なんだから間違ってるのはわたしなんだって思う。 それでもわたしのしんどさがどんどんどんどん軽んじられていくと、どうせ母親であることの優越感抱いてるくせに、とか 旦那が手伝ってく

    子育てのしんどさはわかるけど本当にはわからない
  • 1