タグ

SMSに関するkutakutatriangleのブックマーク (6)

  • SMSで送信元を偽装したメッセージを送る

    送信元表記が送信者IDのケース SMSのメッセージを受信した際に表示される送信元には、電話番号の代わりに任意の英数字も表記できる。この英数字の送信元表記を「送信者ID(Sender ID)」という。JC3の図では 通信事業者A が送信者IDに当たる。 なお送信者IDの利用可否は受信側の通信事業者の対応状況によって異なる。Twilioの販売パートナーであるKWCの説明によると、日国内ではNTT DOCOMOとSoftBankが送信者IDに対応し、KDDIは対応していないとのこと²。私はKDDIの回線を所有していないため、受信側がKDDIの電話番号を使用している場合の挙動は検証できていない。 まずはiOSの公式メッセージアプリに届いていたAmazonからのメッセージのスレッドで偽装を試みる。送信者IDは Amazon となっているため、TwilioでSMSを送信する際のFromの値に Ama

    SMSで送信元を偽装したメッセージを送る
  • ドコモ、au、ソフトバンク、SMSを進化させた「+メッセージ」を発表も、Googleの思惑とは今のところ違う - orangeitems’s diary

    +メッセージの発表 ついに3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)がRCS準拠のメッセージングサービスをリリースしたことが話題になっています。 www.itmedia.co.jp NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社は、携帯電話番号だけでやりとりできる新たなメッセージサービス「+メッセージ」を、5月9日から3社のスマートフォンやタブレット向けに提供する。Android 4.4以上のスマートフォンやタブレット、iOS 9.0以上のiPhoneiPadが対象。 3大キャリアは共通のプレスリリースを出しています。全社同じなので、ドコモのリリースを添付します。 www.nttdocomo.co.jp このサービスの特徴 発表内容を確認する限り、以下のことがわかります。 ・SMSのように1通いくらではなくインターネット通信扱いである。パケット通信料以外はかからない。 ・3大キャリアのみのサ

    ドコモ、au、ソフトバンク、SMSを進化させた「+メッセージ」を発表も、Googleの思惑とは今のところ違う - orangeitems’s diary
  • ドコモ、au、ソフトバンク、SMSを進化させた「+メッセージ」を導入 RCSに準拠

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社は、携帯電話番号だけでやりとりできる新たなメッセージサービス「+メッセージ」を、5月9日から3社のスマートフォンやタブレット向けに提供する。Android 4.4以上のスマートフォンやタブレット、iOS 9.0以上のiPhoneiPadが対象。 +メッセージは、業界団体「GSMA」が策定した「RCS(Rich Communication Services)」に準拠したサービスで、グローバルで採用キャリアが拡大している。現在使われている「SMS」を代替するもので、携帯3者間でキャリアを超えて、より長いテキストやリッチコンテンツを送受信ができる。 SMSでは全角最大70文字のテキストを送受信できるが、+メッセージで送受信できるテキストは全角最大2730文字。写真や動画の送受信も可能。メッセージはチャット形式でやりとりでき、専用スタンプやグループメッセ

    ドコモ、au、ソフトバンク、SMSを進化させた「+メッセージ」を導入 RCSに準拠
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • タダで使える「SMS用の電話番号」をゲットしてやっかいなSMS認証を回避する!!

    *追記*:こちらは2013年の記事であり、現在のサービスではSMS認証を回避できない場合が多いです。ご使用の際はご注意ください。 最近ではウェブサービスやアプリを使う際のアカウント登録で、『SMSで認証』が必要なことがあります。SMSの電話番号を入力し、そこへ認証コードが送られてくる、という物ですね。 ただこの方法では、電話番号を持っているのが前提であり、iPod touchやiPadのみしか持っていない場合には使用出来ません。それに、いくら信頼出来る企業だったとしても、電話番号を一瞬でも渡すという事もあまり気持ちの良い物ではありませんよね。 私もちょうどYouTubeのアカウント確認でSMS認証が必要になってしまいましたので、自分の電話番号を使わない別の解決策を行ってみたいと思います。 ということで、無料で出来る「SMS用の電話番号」を取得する方法!を見ていきたいと思います。(ほぼ私用の

    タダで使える「SMS用の電話番号」をゲットしてやっかいなSMS認証を回避する!!
  • HeyWireでLINEやViberの認証用SMS用の番号を取得する

    HeyWireというアプリを使うと、アメリカの携帯番号を取得でき、SMSを受信することができます。LINEやViberは、1つのアカウントに1つの携帯でしか使えないので、 今回紹介するアプリは、アメリカの携帯の番号を取得して、SMSが使えるようになるというアプリなんですけれど、実はSMS自体は日では使えません! ソフトバンクのiPhoneは、アメリカの携帯電話にメッセージを送信できるらしいんですけれど、残念ながら送信できませんでした!(たしかauのSMSは、国際規格に対応していないので、外国からのSMSを受信できないらしい(?)) ちなみにSMSとは、Short Message Serviceの略で、電話番号のみで送れる70文字までのテキストオンリーのメールのことです。 じゃあ、何に使うのか。って言うと、LINEやViberのように1つの端末に1つのアカウントを結びつけるような無料電話ア

  • 1