タグ

UIとトレースに関するkutakutatriangleのブックマーク (2)

  • 【sketch】TwitterのUIトレースをして気がついた事|Masaki

    初めまして。UIデザイン勉強中のマサキ(@Masaki_4_5)です。 UIデザイン、とりわけiOS appのデザインスキルを得る一番の近道を探した結果、良いデザインから吸収するのがまず大事という事を聞きました。 このように、sketchで優れたアプリのUIトレースをし、その工程でページの遷移やそのUIになった訳を考察して行くことがスキル獲得にはもってこいらしいです。sketchさえあればお手軽ですしね。 早速Twitterのプロフィール画面とタイムラインの2画面を、Sketchを用いてトレースしてみました。Sketchを用いたトレースについてはネットで既に多く説明されていたのでつまずく事はありませんでした。 Twitterをトレースして気がついた事 左:元画像 右:トレース 1.フォントについてTwitterにはinstagramなどと同様に、和文には"Hiragino sans"、英文

    【sketch】TwitterのUIトレースをして気がついた事|Masaki
  • UIトレースの学びを振り返る - キレイに真似るから次のステップへ|Masaki Haruta|note

    最近、今年話題になったサービス(CASH・timebank・FOLIO)のLPをトレースをしていました。独学でデザインを始めた当初もwebサイトやアプリのトレースを行なっていましたが、今回のトレースは今までと違うやり方にトライし、学びが多かったのでnoteに書くことにしました。 実際にトレースしたもの 元々、CASHさんのデザインがとても好きだなと思っており、「シンプルだけど、伝えたいメッセージがしっかり伝わる」。このLPの秘密を知りたくて、最初にトレースすることにしました。 トレースして驚いたのがデザインルールの少なさです。利用されている色は3つだけ。フォントの大きさ・太さ・アンダーラインを使い、目立たせたい情報とそうでないものをハッキリわけていました。美しすぎるサイトでトレースしていて楽しくなりました 次にトレースしたのはtimebankさんのLPです。今までグラデーションに凝ったサー

    UIトレースの学びを振り返る - キレイに真似るから次のステップへ|Masaki Haruta|note
  • 1