タグ

tipsとFacebookに関するkutakutatriangleのブックマーク (9)

  • 大事!!Facebook 自分の写真が勝手にタグ付けされるのを防ぐ方法 | Last Day. jp

    大事!!Facebook 自分の写真が勝手にタグ付けされるのを防ぐ方法 最終更新日: 2017/01/01 プライバシー設定 フェイスブックで多いトラブルは写真のアップロードによるものです。例えばA君とパーティーに行く約束をしていたとします。同じ日にB君からも別のパーティーの誘いがありましたが、「今日は体調が悪いから、やめておくね」と断りました。 しかし、A君と一緒に居たパーティーの様子を別の友達がfacebookにあなたをタグ付けしてアップロードしてしまいました。ニュースフィードに表示された”あなた”の写真を見てB君は怒りました!「今日は体調が悪かったんじゃないのかよ!」 こんなトラブルは避けたいですよね。A君のパーティーに行くと言ってれば良かったのは事実ですが、大人の事情もあります。自分がタグ付けされた写真が勝手にアップロードされると困る人も居ます。 今日は自分の写真が勝手にアップロー

    大事!!Facebook 自分の写真が勝手にタグ付けされるのを防ぐ方法 | Last Day. jp
  • Facebook 知り合いかもの仕組み - 削除する方法 | Last Day. jp

    前にも書きましたが、フェイスブックの「知り合いかも」機能で学生時代の時の友達と沢山また連絡を取る事ができるようになりました。 しかし、この機能があるためにfacebookをやめてしまった。昔の友達に発見されたくないという方もいます。 Facebook公式のヘルプセンターに詳しくありました。 知り合いかも?」機能は、知っているかもしれない人を見つけるのに役立ちます。共通の友達、職歴・学歴、所属しているネットワーク、友達検索ツールでインポートした連絡先などの情報に基づいて、人が表示されます。 これは自動機能であるため、時には、知らない人や、友達になりたくない人が表示されることもあります。このような人を表示から削除するには、その人の名前の横にある[X]をクリックします。注:Facebookがあなたに代わって、このリストに表示された人に友達リクエストを送ることは、決してありません。 参考:「知り合

    Facebook 知り合いかもの仕組み - 削除する方法 | Last Day. jp
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2012/01/06
    知らなかった。
  • 新機能のFlickr共有ボタンで写真単位の共有が楽になった

    数日前になりますが Flickr にソーシャルネットワーク向けに写真を一発で共有するボタンが追加されたという話題がありました。 欧米では写真の共有はFlickrではなく、Facebookが主流となってしまった感がありますので、今回の新機能は遅ればせながらそれに対抗するという意味合いもあるのかと思います。 これまでも写真を共有することは可能でしたが、メニューの奥のほうに機能が隠されていたので、一発共有することができるボタンの登場で、Flickrにアップロードしてからツイッターにつぶやくといった流れもそれほど手間ではなくなりそうです。 共有ボタンの使用方法 それぞれの写真やセットののページを開くと、新しく共有ボタンが登場していますので、こちらをクリックします。 主な共有方法がポップアップで登場しますので選択します。下の “share preferences” や “more ways to s

    新機能のFlickr共有ボタンで写真単位の共有が楽になった
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2011/04/07
    これは知らなかった! Flickr使っているし、どんどん活用してみよう。
  • iPhoneのFacebookアプリからブログを見やすくしよう

    2週間ほど前にFacebookにこのブログNo Second LifeのFacebookページ(旧ファンページ)を作成した。 それ以来どんどん参加者の方が増え、今日現在で282人もの方に登録していただいた。皆さん当にありがとうございます。 No Second LifeのFacebookページはこちら。 No Second Life | Facebook そして、No Second LifeのFacebookページへのアクセス数も凄いことになっていて、昨日はついに8,800PVオーバー。いやいや凄い(^_^;)。 そんな感じでご機嫌なFacebookだが、今日参加者の方からご指摘いただいて初めて気づいた問題があった。 問題というか、要改善ポイントだ。 Facebookページには、ブログのエントリーの更新情報を自動ポストしている。僕がWordpressでブログを書いてアップロードすると、Fa

    iPhoneのFacebookアプリからブログを見やすくしよう
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2011/02/18
    これは気になる…後日私も確かめてみよう。
  • facebookでアカウント停止された時に復活する簡単な方法 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! さいきんめっきりフェイスブック漬けのはまちやですこんにちはー! ところでfacebookでは最近「アカBAN祭り」というものが行われているらしくって、 実名かどうか疑わしい人を対象に、 次々と予告なくアカウントが停止されていってるようなのです>< あの「ホームページを作る人のネタ帳」の人や、 はてなでおなじみの id:kanose さんまでもが停止されたとか…! → (参考) Facebook、春の垢BAN祭りが始まったよ! そんなこんなで、ぼくも日早朝いよいよアカウント停止されちゃいました! でも、わりとあっさりと復活できたので、 その手順をメモしておきますね! なにかの参考になれば…! 1. アカウントが停止されたら ログインしようとするとこんな画面になります…>< 2. facebookのフォームから申請しよう! → Facebook「僕と契約して、実名に

    facebookでアカウント停止された時に復活する簡単な方法 - ぼくはまちちゃん!
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2011/02/17
    はまちや△/にしてもFacebook側からしたら「これが本名です!」と理論武装込みで返されたらこう対応するしかないのでは?と思ったりする。
  • 詳解! Facebookページの作り方! – 和洋風KAI

    和洋風KAIは、Apple・水樹奈々・べ歩きが三柱のブログです。モットーは「楽しく」「便利で」「端的に」。 ⇒ アバウト ⇒ 免責事項 Facebookファンページを作ろう! ファンページを作成に行きます。するとこんな画面になるので、作りたいファンページを選択しましょう。ホームページや商品のファンページの場合は「ブランドまたは製品」を選択します。 次にカテゴリを選択します。僕の場合するぷろのファンページを作りたいので、カテゴリは「ソフトウエア」を選択し、製品名とブランドに「するぷろ」と入力します。そして I agree to the Facebook Pagesにチェックをいれて利用開始をクリックします。 たったこれだけで、Facebookのファンページが作成できました! ファンページにアイコンを貼りつけて彩ろう! 画像の追加をして、ファンページを軽く彩ってみましょう。画像をアップロー

    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2011/02/02
    分かりやすく&見やすくまとまっていていい。
  • Facebookをはじめたばかりのひとがまず戸惑いそうなことをFAQっぽくまとめてみた - in between days

    数日前にFacebookについて知ったふうなエントリをあげたところ、予想外にたくさんすぎる方々に読んでいただいてホントにビックリでしたが、とはいえ自分だって半年前は「Facebookのインターフェイスってなんだかよくわかんないなー」とか言ってたわけで、たまたま原稿を書くために使い込んだりしたのでいろいろ納得したところも多いわけです。 それでその後、Facebookにも知り合いが入ってきてフレンドになってウォールの書き込みとか見ていると、だいたい以前の自分と同じようなところで「これなに?」とか「わかんねー」ってなっているようなので、合わせてFAQ風にまとめてみました。 どうぞご利用ください。 アカウント取りました 次になにする? どこを見ればいいの? トップページの真ん中が掲示板みたいになってるよね。これが「ニュースフィード」といって、ともだちみんなの近況がTwitterのタイムラインみたい

    Facebookをはじめたばかりのひとがまず戸惑いそうなことをFAQっぽくまとめてみた - in between days
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2011/01/19
    これは確かに始めたばかりの人が分からなくなる点がよくまとまっている。個人的に重要だと思うのはメールの設定のところ。これをやっておかないと知らないうちにメールボックスがひどいことになるので。
  • Facebookを始める前に見ておきたいトコ | gaspanik weblog

    前のポストにも書いたように、一部で盛り上がりつつあるFacebook。ひょっとして「これから始めてみようかな?」って方もいらっしゃるかもしれませんので続けて書いてみましょうか。始める前にチェックしておきたいところとか、Facebook疲れなどをおこさないように快適に過ごすための方法を(笑)。 Facebookは俗に言うSNSにあたるものですので、自分のいまの気持ちをつぶやくこともできれば、自分の居場所を通知したり、気になるリンクをポストしたり友人同士でシェアすることもできます。最近ではグループ機能が強化されたり、ファンページと呼ばれるブランドやWebサイトの情報ページも活用されています。 最初は近しい友人同士で繋がっていたはずなのに、そのうち頭数だけ増やしたいような(謎)全然親しくない人からもフレンド申請なんかがきたりするのがSNSの特徴でもあります。そうなってくるとプライバシー的なことが

    Facebookを始める前に見ておきたいトコ | gaspanik weblog
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2010/10/12
    まだFacebookの使い方がよくわからないところがあるので読んでみよう。…というより、Facebookは求める情報が何処にあるのかが分かりづらい!
  • Facebookファンページの作り方 - web探検隊

    いまいち、取っつきにくいFacebookです。ファンページとは企業がユーザに向けて情報を発信したり(公式ファンページ)ユーザがあるサイトのファンとして情報交換をする場(コミュニティページ)のことです。最近、ファンページ(コミュニティページ)を作ったのでまとめてみました。また、ファンページを作った上で関連RSSを投稿する方法です。 ファンページの作り方公式ファンページ、コミュニティーページ共に共通だと思います。(私は企業の人間ではないので公式を作る機会がないと思いますが。。) 1. ファンページ情報の入力ファンページ作成ページにアクセスします。コミュニティページ>ファンページの名称:を入力します。※ここで注意記入文字列がファンページのURLとして使用されます。Hatena::Bookmarkhttp://www.facebook.com/pages/HatenaBookmark/119527

    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2010/10/10
    流行りつつあるようなFacebookの活用を今から身につけておくためにブクマ。
  • 1