2022年12月21日のブックマーク (2件)

  • 公文書開示に反対するナニカグループ:共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さん|暇空茜

    12/21しんぶん赤旗15ページよりいやーすごいことになってますね。ナニカグループが、今回の不正会計追及を気で止めようとしてきてます。 上から順に読んでいきましょう Colaboをはじめ虐待や性搾取の被害に遭う若年女性を支援する民間団体に対して、見過ごせないデマが拡散されている問題で ”Colaboをはじめ”、つまり、若草プロジェクトBONDぱっぷすColaboの4団体に手を伸ばしたことはよほど痛かったんですね。ギエピーって言ってますね。 日共産党の仁比聡平参院議員は20日、国会内で関係省庁に対し、当事者・支援団体の重要性について認識をただしました。 参議院HPによると市民オンブズマン・北九州初代事務局長。オンズブズブマンですね。認識をただすってこえーな総括か? 東京都の委託事業をめぐってこの間、事実をわい曲し、女性たちやスタッフの安全を脅かしかねない具体的な情報が暴露されるなど

    公文書開示に反対するナニカグループ:共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さん|暇空茜
    kuuhaku2
    kuuhaku2 2022/12/21
    まだナニカグループって陰謀論だと思う?この記事を見ても?
  • colaboとの委託契約は「公法上の契約」?|opp

    東京都に予定価格算定に関する資料の開示請求をした所、公法上の契約のため当該資料は存在しないとのことであった。東京都は公法上の契約として地方自治法の契約、つまり予定価格の算定や監督・検査は適用されないものとして運用している可能性がある*。 ※後述の資料3では行政実務関係者の解釈や下級審判決が一致しておらず、「公法契約についてもできる 限り自治法234条以下の適用を念頭に置いた取扱いが穏当であろう」としている。東京都は行政実務関係者の解釈で運用している可能性がある。 公法上の契約とは私もよく知らないため、以下の資料を参考に整理する。 資料1:行政契約とは?意味や種類をわかりやすく解説 資料2:自治体のする契約 2 私法上の契約と公法上の契約 資料3:自治体契約と民法 資料4:学陽書房サイト 資料5:公害防止協定の法的効力とその活用 資料6:公の施設の指定管理者制度について 公法上の契約は「行政

    colaboとの委託契約は「公法上の契約」?|opp
    kuuhaku2
    kuuhaku2 2022/12/21
    そうだよ都がグルってわかって俺は動きをかえていったんですよ