タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

東芝に関するkuuka2hのブックマーク (2)

  • 違約金は絶対に払わない:日経ビジネスオンライン

    東芝が100億円を投じて、横浜市に新設し、2009年11月に稼働した原発開発拠点、磯子エンジニアリングセンター新棟。ここに導入した最新の建設シミュレーションシステムは、不測の事態に即応する様々な仕掛けが盛り込まれている。 その仕掛けはシステムの名前に表されている。「6DCAD(コンピューターによる設計)」。6次元のシステムという意味で、立体的な3D設計技術に、「工事の物量管理」「工程計画」「人員計画」の3つの要素を加えた。 3D画像の横に、最短で1時間ごとに区切られた詳細な工程計画表を映す。 例えば、配管部品の到着が遅れることが判明したとする。工程計画表上の配管工事のスタート時間を後ろにずらすと、ほかの工程を短縮したり、影響が出ないように工事の手順を入れ替えたりするなどして、完成時期が遅れないように全体のスケジュールを調整する。 これに応じて、作業人員の数も同時に変更する。作業員が立体映像

    違約金は絶対に払わない:日経ビジネスオンライン
  • 東芝元社員の告白「あの会社の裏切りがなければ」 | ウエスチングハウス買収 知られざる内幕 | 文春オンライン

    2月14日、半導体事業の「事実上の売却」を検討していることを明らかにした東芝。綱川智社長の衝撃の記者会見から一夜明けた15日、東芝の原子力事業に携わっていた元社員はこう呻いた。 「あの会社の裏切りがなければ……」 今から11年前、東芝は米原子炉メーカー大手のウエスチングハウス(WH)を買収した。売り手は1999年にWH を買収した英国核燃料会社(BNFL)である。 実はこの時、東芝にはパートナーがいた。総合商社の丸紅だ。米欧で電力自由化が格化する中、IPP(独立発電事業者)として各国の電力市場に参入していた丸紅は、川上から川下まで一気通貫でエネルギー事業を手掛けるため、WHへの出資に意欲を見せていた。 WH買収の蔭にいた「兄弟」 資金調達力があり、外国企業との交渉にも長けた丸紅は、財務基盤の弱い東芝にとって心強い存在だった。まして当時の丸紅社長は勝俣宣夫。東京電力社長、勝俣恒久の弟である

    東芝元社員の告白「あの会社の裏切りがなければ」 | ウエスチングハウス買収 知られざる内幕 | 文春オンライン
  • 1