タグ

2014年6月5日のブックマーク (3件)

  • 全国青い芝の会 新行動綱領説明文

    我々は、現代社会にあって、「来、あってはならない存在」とされつつある自らの位置を 認識し、そこに一切の運動の原点を置かなければならないと信じ、且つまた行動する。 私たち脳性マヒ者は、この社会においては、「来生まれるべきではない人間」「来、 あってはならない存在」という認識を持たれているのだという自らが置かれている社会的 立場を、被差別者としての立場を認識し、健全者が行う私たちに対する差別への怒り、 恐怖、悲しみを持ち、そしてこういった社会的立場であるからこそ、この社会を変えられる のだとする強烈な意思を持つことであり、そこに一切の運動の原点を置かなければならない と信じ、かつまた行動する。 我々が、脳性マヒ者であることを自覚した時、そこに起こるのは自らを守ろうとする意志で ある。 我々は強烈な自己主張こそ、それを成し得る唯一の路であると信じ、且つまた行動する。 私

    kuuka2h
    kuuka2h 2014/06/05
  • 全国青い芝の会 - Wikipedia

    1966年6月、横塚晃一、横田弘、小山正義、矢田龍司らにより、神奈川県で「神奈川青い芝の会」が発足(会長:山北、副会長:横塚、編集長:横田)。実質的な会の中心となり、後年有名になる「川崎バス闘争」など、先鋭的な実力闘争を展開していくことになる。 同1970年5月、横塚晃一が神奈川青い芝の会副会長・会長代行に就任、1972年11月には神奈川青い芝の会会長に就任した。また1970年代には、障害を持つ胎児の中絶を合法化する内容の優生保護法(現:母体保護法)改正案反対運動、養護学校義務化反対運動なども行った。 川崎市内の東急バスで当時使われていた路線バスの車両。 電車とバスの博物館 保存車両 1977年(昭和52年)4月12日、青い芝の会を全国的に有名にした「川崎バス闘争」を起こした[5]。1976年(昭和51年)12月、神奈川青い芝の会の事務所があった川崎市内の路線バス(川崎市バス・東急バス)で

    kuuka2h
    kuuka2h 2014/06/05
    “介護疲れなどを理由に心神喪失が認められるのならば、障害者にとって生存権の危機であり、自分たちが介護者などに殺されても、当然であるかのように受け止められかねないと危惧したのである。”
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。