タグ

2012年7月29日のブックマーク (2件)

  • 過去に2ちゃんねるの中で起きた怖い話を紹介していきます : あじゃじゃしたー

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 01:23:47.93 ID:C3L6Y/tu0 【   この謎解けるかな?  一日限定】  http://news4vipblogyykakiko.seesaa.net/article/21633176.html  2ちゃんねるの怖い話スレでは必ず名前が挙がるスレです  もしもその場所へ行っていたら>>1に殺されたかもしれない・・・という話もあります  それにしてもなぜ>>1はこんなスレを立てたのでしょうか?  2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 01:24:46.20 ID:Y0lvHwS/0 俺得きたか  以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 01:37:12.76 ID:C3L6Y/tu0 【唯一の友達の性癖が理解できな

  • 「文は短く」は俗説か?ー〈短文信仰〉を屠り、短文のレトリックと長文のロジックを取り戻すために

    語の作文教育から文章読に至るまで、〈短文信仰〉とでも言うべきものがある。 文章表現を主題とする書籍の多くが「文は短く」と主張する。 「われわれ新聞記者は、だから、入社以来、先輩たちから、文章はできるだけ短く書くように、といわれつづけてきた。短く書こうとすると、主語と述語が近づき、事実がはっきりしてくる。込み入った因果関係のある事件などの場合には、とくにこの心構えが大切である。」(猪狩章『イカリさんの文章教室』) 「短く、短く、短く。/とにかくそれを絶えず念頭に置いてほしい。そして、短い一文に、全力を傾けていくことである。/ひとつの文に、あいまいさを残さぬことである。/文章を短くすることによって、意味のつながりを明瞭にすることができる。」(馬場博治『読ませる文章の書き方』) 「平明な文章を志す場合は、より長い文章よりも、より短い文を心がけたほうがいい。/私は、新聞の短評を書いていたころ