広島大学原爆放射線医科学研究所の稲葉俊哉教授と本田浩章教授らの研究チームは、原爆などで放射線の被曝(ひばく)を受けた後に発症した白血病の患者から病気の原因となる遺伝子を発見した。放射線被曝を受けた人が将来、白血病や血液疾患になるかどうか診断できるようになる。10日付の米科学誌キャンサー・セル(電子版)に論文を発表した。研究チームは広島と長崎の原爆被爆者や放射線治療を受けた患者が、白血病や造血障
広島大学原爆放射線医科学研究所の稲葉俊哉教授と本田浩章教授らの研究チームは、原爆などで放射線の被曝(ひばく)を受けた後に発症した白血病の患者から病気の原因となる遺伝子を発見した。放射線被曝を受けた人が将来、白血病や血液疾患になるかどうか診断できるようになる。10日付の米科学誌キャンサー・セル(電子版)に論文を発表した。研究チームは広島と長崎の原爆被爆者や放射線治療を受けた患者が、白血病や造血障
【福島慎吾】近く爆発するとも言われているオリオン座の1等星「ベテルギウス」が、一定の波長で見ると、30〜40年前より直径が2〜3倍にふくらんで見えることが、北見工大などの観測でわかった。爆発に関係しているのか、詳しい原因は謎だという。10日に仙台市で始まる日本天文学会で発表する。 北見工大の三浦則明教授らが、西はりま天文台(兵庫県佐用町)にある、なゆた望遠鏡を使って観測。地球の大気のゆらぎを特殊な統計処理で取り除き、高い解像度でベテルギウスを撮影することに成功した。 可視光のなかで緑色の波長帯で見ると、ベテルギウスの形は楕円(だえん)形にゆがみ、さらに同じ波長で観測された1970〜80年代の記録と比べると、直径が2〜3倍になっていた。この波長で観測すると、年老いた星の表面に増える酸化チタンを見ることができる。 三浦教授は「詳しいことはわからないが、この40年の間に何かが起きたことは確
Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov
仏パリ(Paris)の街角で、生後10か月の娘を乗せたベビーカーを押して歩く男性(2013年2月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/FRED DUFOUR 【9月10日 AFP】父親としての傾向と睾丸(こうがん)の大きさを比較した米国の研究によると、日々の父親業において「大きいことはより良いわけではない」ようだ。 米エモリー大学(Emory University)の研究チームは、男性の睾丸の大きさを計測し、同じ男性たちの子育て習慣を調査した。睾丸は精子が作られる器官で、睾丸の大きさと生産される精子の量は関連付けられるとされるが、同チームによればこの種の研究は初めてだという。 対象となったのは、1~2歳の子どもを持ち、その子どもの生物学的母親である女性と一緒に住む21~55歳の米国人男性70人。人種別内訳はアフリカ系男性が15人、アジア系男性が5人、その他は白人系男性で、大半は子どもの母親
仏ルブルジェ(Le Bourget)空港に駐機した米ボーイング(Boeing)787型旅客機「ドリームライナー(Dreamliner)」(2013年6月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/ERIC PIERMONT 【9月9日 AFP】格安航空会社(LCC)ノルウェー・エアシャトル(Norwegian Air Shuttle)は8日、同社が運航する米ボーイング(Boeing)787型旅客機「ドリームライナー(Dreamliner)」のうち1機の電気系統に異常が発生したため、飛行を停止したと発表した。 同社広報によると問題の航空機は7日、オスロからタイのバンコク(Bangkok)へ向かう予定だった。乗客たちは24時間以上待たされた後、ストックホルムに(Stockholm)に移送されチャーター機に乗ったという。 同社はドリームライナー2機を保有しているが、もう1機も2日、ブレーキ系統のトラブ
ベネズエラ・カラカス(Caracas)に保管された、同国で発見されたグリプトドンの頭蓋骨の化石(2013年8月30日撮影)。(c)AFP/JUAN BARRETO 【9月9日 AFP】車1台分ほどもある巨大アルマジロや、バスより大きなワニ、鋭いキバを持ったサーベルタイガー(剣歯虎)も――南米の産油国ベネズエラで石油会社が調査を行っていた土壌から、およそ3億7000万年前~1万4000年前の化石が大量に見つかった。古生物学者にとっては豊富な石油資源に匹敵するほどの財宝だ。 発掘された標本1万2000点のほとんどは現在、ベネズエラ科学調査機関(Venezuelan Institute for Scientific Research)傘下の古生物学研究室に保管されている。アスカニア・リンコン(Ascania Rincon)室長が引き出しを開けると、2万5000年前の氷河期に生息した体重6トンの古
大阪大学は6日、医療用の麻薬を自分に注射したなどとして、付属病院(大阪府吹田市)麻酔科の加藤喜久医師(32)を懲戒解雇処分にしたと発表した。処分は6日付。「学会発表や緊急手術を担当してストレスを感じていた」と理由を話しているという。 阪大病院によると、加藤医師は5月初旬から6月中旬にかけて、鎮静効果のある麻酔用鎮痛剤(医療用麻薬)を注射器に吸い取って持ち出し、手術室のトイレや自宅などで自ら使用。患者に使用したように装っていた。 病院の調査に対し、加藤医師は麻酔記録に本来の必要量より多い量を記載し、週3〜4回のペースで使用したと話しているという。6日、会見した吉川秀樹病院長は「高い倫理観が求められる医師として到底許されない。医療用麻薬の管理方法を検討する」と陳謝した。 6月に加藤医師が担当する手術で使用量が多いことに疑いを持った指導医が病院に報告。面談で使用を認めたため病院は大阪府警吹
哺乳類の体内で性別を決めるカギとなる物質を京都大学などの研究グループが突き止めました。 オスのマウスの体内でこの物質が作られないようにしたところ子宮や乳腺ができて子どもも産んだということで研究グループでは、畜産などに応用できる可能性があるとしています。 この研究を行ったのは、京都大学ウイルス研究所の立花誠准教授などのグループです。 研究グループでは、オスのマウスの精巣で強く働く酵素「Jmjd1a」に注目し、詳しく調べたところ、この酵素が哺乳類で性別を決める遺伝子の働きをコントロールしていることが分かりました。そしてオスのマウスの体内でこの酵素が作られないようにしたところ遺伝的には、オスであるにもかかわらず子宮や乳腺が作られ子どもを産むこともできたということです。 立花准教授は「たとえば牛のホルスタインは乳牛になるメスを多く必要とするがそうした畜産の現場で将来、応用できる可能性がある」と話し
国立天文台は9月3日、同天文台と東京大学を中心とする研究チームが、すばる望遠鏡に搭載された2つの可視光カメラの「Suprime-Cam」(従来の主焦点カメラ:Subaru Prime Focus Camera)と「FOCAS」(微光天体分光撮像装置:Faint Object Camera And Spectrograph)に青い光だけを透過するフィルターを装着して、へびつかい座の方向、約40光年のかなたにあるスーパーアース「GJ1214b」(画像1)の大気を観測したところ、晴れた水素大気の空で観測されるはずの強い「レイリー散乱」の特徴が見られないことが明らかとなり、GJ1214bは水蒸気を主成分とする大気を持つ可能性が高いことを示していると発表した。 成果は、国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室の成田憲保国立天文台フェロー/特任助教、同・岡山天体物理観測所の福井暁彦研究員、同・理論研
計算は苦手、どう頑張っても駄目。これって、きっと生まれつきなんだ。そう思って諦めているあなた、降参するのはまだ早い。 イギリスで行われたある実験で、被験者の脳に微弱な電気ショックを与えたら暗算や記憶の能力に改善が見られたという。しかも、結構その効果は持続するらしい。 アメリカ科学振興協会(AAAS)のニュースサイトであるユーレクアラートによると、英オックスフォード大学の研究者ロイ・コーエン・カドシュは「わずか5日間の認知力訓練と無痛かつ非侵襲的(人体に傷をつけない)な脳刺激により、認知に関わる脳機能の持続的な改善をもたらすことに成功した」という(論文の初出は学術誌カレント・バイオロジー)。 実験に参加した被験者25人のうち、半数の13人には脳に無作為な電気的な刺激を与え、掛け算や引き算などの単純な問題を解かせた。一般に、5人に1人はこうした暗算に困難を感じているとされる。 その結果、電気的
前に岩波文庫の青帯で西洋思想がどこまで読めるかのリストを作った。 ここまで読める、連れて歩ける→岩波文庫青帯で読める西洋思想の基本書70冊 読書猿Classic: between / beyond readers あの時除け者にされた岩波文庫 白帯に光を当てるのと、いっそ文庫なら岩波に拘らず、社会科学の古典がどこまで読めるかやってみた。 社会科学というのが、それから古典というのが、いったいどこからどこまでを指して言うのか、異論はもちろんあり得る。が、みんなが納得いくものができないからといって何もやらないというのは本末転倒である、と尊敬する生徒会長も言っていることだし、リストを始めよう。 (関連記事) ・言われなくても読んでおくべき岩波新書青版をオススメ順に力の限り紹介する 読書猿Classic: between / beyond readers ・一人で読めて大抵のことは載っている教科書(
早稲田大学(早大)は9月6日、「筋収縮系自励振動現象(SPOC現象)」を再現できる理論モデルの構築に成功したと発表した。これは、細胞膜のない筋タンパク質の集合体が自発的振動系であることを意味し、心拍機構に新しい視点を与えるものだという。 同成果は、同大理工学術院の石渡信一 教授、同 大瀧昌子 招聘研究員、同 島本勇太氏(現 Rockefeller大学博士研究員)、理化学研究所の佐藤勝彦博士、国際高等研究所の蔵本由紀副所長らによるもの。詳細は、国際物理科学雑誌「Physical Review Letters」に掲載された。 骨格筋や心筋といった横紋筋の収縮系(細胞膜を除去した筋タンパク質集合体)は、ATP(アデノシン3リン酸)加水分解酵素であるミオシン分子モーターと、アクチン(細い)フィラメントが整然と配列したサルコメア(筋節)が、多数直列に連結した力発生装置であることが知られている。 この
海のプランクトンの蛍光タンパク質を植物体に組み込んだ“光るトレニア”の開発に、NECソフト(本社・東京都江東区)と農業・食品産業技術総合研究機構花き研究所、インプランタイノベーションズ(本社・横浜市)、奈良先端科学技術大学院大学が成功した。5日発表した。 “光る花”はこれまでにも、オワンクラゲの緑色蛍光タンパク質(GFP)の遺伝子を植物体に組み込むなどして作られているが、実際に目で確認できるほどの強い傾向を発する植物は得られていなかった。 研究チームは遺伝子組み換え技術を用いて、海の動物プランクトン「キリディウス・ポペイ」(Chiridius poppei)から発見された蛍光タンパク質の遺伝子をトレニアに導入した。このタンパク質は、暗闇の中で特定の波長の光(励起光)を当てると鮮やかな黄緑色の蛍光を発する。さらに、トレニアの細胞内にタンパク質を多量に蓄積させる技術を組み合わせて、これまでにな
南米のペルーにあるおよそ2800年前の遺跡で、当時、あがめられていたジャガーの頭と、人間の体を持った珍しい石像が、日本とペルーの研究チームによって発見されました。 古代アンデス文明の宗教的な指導者が次第に権力を持っていく過程を示す貴重な発見だと考えられています。 この石像が見つかったのは、ペルー北部のアンデス山脈にある「パコパンパ遺跡」で、ことし8月、大阪・吹田市にある国立民族学博物館の関雄二教授とペルーの国立サン・マルコス大学の研究チームが発掘しました。 見つかった石像は高さおよそ1メートル60センチ、幅43センチで、体は人間ですが、頭はジャガーをかたどっています。 ジャガーは古代アンデス文明で超自然的な力の象徴としてあがめられていて、そのジャガーと人間を結合させた像は、特定の指導者たちに動物を操るなど、特別な能力があることを示そうとしたものと考えられるということです。 この遺跡では4年
インドネシア・マルク諸島(Maluku Islands)ハルマヘラ(Halmahera)島沖で発見された「歩くサメ」(2013年9月2日提供)。(c)AFP/CONSERVATION INTERNATIONAL/MARK ERDMANN 【8月31日 AFP】(写真追加)ひれを小さな足のように使って海底を移動する新種のサメが、インドネシア東部の沖合で見つかった。環境保護団体コンサベーション・インターナショナル(Conservation International)が30日、発表した。 同団体の科学者らによると、茶と白色のこのサメはイヌザメの一種で、夜に海底をひれで押しながら進み、餌となる小魚や甲殻類を探す。体長は最大で80センチにしかならず、人間に危害を加えることはないという。ニューギニア(New Guinea)島の西に浮かぶマルク諸島(Maluku Islands)の一つ、ハルマヘラ(H
子宮移植から出産までの流れ 【下司佳代子】子宮がなくても子どもを産みたい――そんな女性たちの望みをかなえる子宮移植の研究が活発だ。スウェーデンでは9月、世界初の出産を目指して受精卵を戻す手術が行われる。ただ医療として社会に受け入れられるのかは不透明だ。動物実験を進める日本の産婦人科医らは研究会を立ち上げ、応用に向けた議論を始める。 ヒトの子宮移植は、生まれつき子宮がない女性や、子宮頸(けい)がんで子宮摘出を受けた女性らのために考案された。女性本人の正常な卵巣から卵子を採って体外受精し、できた受精卵を凍結保存しておいて移植子宮に戻し、妊娠・出産を目指す。 スウェーデン・イエーテボリ大のチームは昨年9月以降、女性9人に、実母らの子宮を移植してきた。9月には、最初に手術を受けた2人に、受精卵を移す計画だ。 続きを読む関連リンク移植子宮で初の妊娠、トルコの女性 体外受精、妊娠2週(4/16)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く