タグ

ブックマーク / monoist.itmedia.co.jp (1)

  • 手術器具の死角をARで可視化、早稲田大学が鉗子を透明化する技術を開発

    手術器具の死角をARで可視化、早稲田大学が鉗子を透明化する技術を開発:それって光学迷彩!? 医療機器ニュース 早稲田大学が、内視鏡手術中に鉗子(かんし)の死角となる領域を透明化する可視化技術を開発。画像処理によって、手術器具があたかも透明になったかのような拡張現実感(AR)を実現している。 早稲田大学は2014年4月3日、内視鏡手術中に鉗子(かんし)の死角となる領域を透明化する可視化技術を開発したと発表した。同大学理工学術院の藤江正克教授・小林洋研究員准教授らが、九州大学先端医工学診療部や九州大学病院小児科と共同で開発した。 開発した技術は、内視鏡手術中に内視鏡カメラとは別のもう1台のカメラを使って鉗子の下側から術部を撮影。その映像を上部の内視鏡カメラで撮影したかのように補正して鉗子に投影することで、鉗子部分がまるで透けたようになり、隠れていた術部が見えるようになるというもの。「画像処理に

    手術器具の死角をARで可視化、早稲田大学が鉗子を透明化する技術を開発
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/04/03
    おおーこれは地味だけど画期的!
  • 1