タグ

ブックマーク / sirouto2.hatenadiary.org (5)

  • 衝撃の新作『名探偵エヴァンゲリオン』 - 萌え理論ブログ

    PS2専用ソフト:名探偵エヴァンゲリオン プレミアムBOX ■新たなるEVANGELIONがついに発進!! 第三新東京市に謎の殺人鬼「死徒」出現。ネルフ特命捜査官碇シンジとなってその謎に挑め。オリジナルキャスト・フルボイスでお送りする完全新シナリオのストーリー! 「ボクはあの言葉を…キミを信じる。絶対にキミが死徒じゃないってことを証明してみせる」 ヒトと死徒、裁かれるは汝か罪か― はいはいワロスワロス…誰もがよくできたバーボンかと思うだろうが調べてみると… 名探偵エヴァンゲリオン GAINAX NET|Works|Animation & Films|新世紀エヴァンゲリオン|News&Topics 名探偵エヴァンゲリオン - ヒトと死徒、裁かれるは汝か罪か / ファミ通.com ええー 一体!? 何が!? 起こっているんだ!? エヴァゲーム化はいつだってミステリー 募集 庵野秀明と一緒に作

    衝撃の新作『名探偵エヴァンゲリオン』 - 萌え理論ブログ
  • 第一回萌理賞選考結果 - 萌え理論ブログ

    question:1151442461 (開催場所) 発表 入賞(200pt&いるか) 夏とカキ氷と俺とセミ 佳作(10pt) 姉はきっと水平線を思い出しているのだ 無題(あの子がいる) 風のない島 the lily blooms in summer 無題(耳座敷わらし) 参考 次点(5pt) (無題)低気圧少女ましろ お盆の一日 無題(ウィンドウ) 海の家&幼馴染のプール開き 参加賞(1pt) 残りの参加者10名 協賛賞(選考中) 倒錯社賞投票 選考過程で感心した・印象に残った作品 タイトル the lily blooms in summer 姉はきっと水平線を思い出しているのだ 風のない島 幼馴染のプール開き 寒天の2 冒頭・結末 the lily blooms in summer 夏とカキ氷と俺とセミ 無題(ウィンドウ) 無題(低気圧少女ましろ) 毎日ひとりごと 主人公・脇役 th

    第一回萌理賞選考結果 - 萌え理論ブログ
  • 物語の冒頭型構成と結末型構成 - 萌え理論ブログ

    モノーキー:二つの書き方 そうですね。小説・シナリオなど物語の書き方は、結末から書くか、冒頭から書くかのどちらかに大別されます。結末型の代表的なジャンルはミステリで、犯人が分かってないと困りますから。ミステリは、作者が探偵かつ犯人であるというのが最大かつ公然のトリックで、天才探偵の舞台裏ですね。犯人を決めないでスラスラ書ける人が当の天才でしょう。ミステリの源流であるエドガー・アラン・ポーが、やはりこの結末から書く手法の源流でもあって、自ら提唱・実践しています。 冒頭から書く方で代表的なのは、ラブコメとかですね。伏線とかそんな求められてないですし。キャラが立って自分で動くのが魅力で、結末で縛ると自由恋愛になりませんから。犯人は最初から決まってるけど、「運命の人」は違うんです。他にファンタジーはミステリ風にも書けますが、TRPG的に書く(『ロードス島戦記』が最初TRPGのリプレイをやってたと

    物語の冒頭型構成と結末型構成 - 萌え理論ブログ
  • タイトルの法則 - 萌え理論ブログ

    二大法則 題名は作品の内容を代表・象徴します。例えば、作品が原稿用紙百枚だとして、その百枚分の内容をそのまま題名にすれば、題名は内容を100%表し、全く情報は失われません。しかしそれは明らかにナンセンスです。広告など題名を載せる紙面は限られていますから、題名は内容より短くするという自然な大原則があります。(内容自体が短い詩などでは逆転しえます) 従ってほとんどの場合作品より情報量は減るわけですが、その削減の仕方によって、作品全体の要約・比喩を用いる縮小型と、作品全体の中から特徴的な部分を選ぶ断片型に、題名のつけ方を大きく二分することができます。*1後者のうち、主人公など登場人物の名前や舞台となる場所名を書くのは、典型的な題名のつけ方です。 縮小・要約・比喩型 作品の中にモチーフとして直接登場しないタイプの題名です。シリーズごとに登場人物や舞台が変わってしまうゲームに多いつけ方です。『ファイ

    タイトルの法則 - 萌え理論ブログ
  • ファンタジーで魔法が使えるのはなぜだろう - 萌え理論ブログ

    分からない。なぜ呪文を唱えると物が動くのか。ちなみに、来月から連載予定のラノベでは、呪文を唱えると物が動く世界観にしようと思っています。それでは同じではないか。いや、動く理由を明確にしようと思っています。それは単に「魔法=○○○○○」とするだけのことなんですが、御都合主義的な印象が少しでも減れば良いと思っています。 理想としては、SFファンタジー的世界を、ノンフィクションのように描けたらいいなと思っています。もっとも、いま三人称や多元焦点化が使いづらいですし、結果的にはやはりありふれたハーレムものになるところでしょう。しかし、少なくとも魔法使いがヒーローではないし、魔法が神秘的なものではないという設定でやりたいと考えています。 だいたい、魔法が使えたらニートになりそうです。なぜなら、真っ先に魔法で金貨を生み出せば良いではないですか。錬金術が使えないとしましょう。それでも、物などを生み出せ

    ファンタジーで魔法が使えるのはなぜだろう - 萌え理論ブログ
  • 1