タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (6)

  • ジブリのキャラを追いやった「つぶやき」

    スタジオジブリのキャラクターグッズが、原子力発電所のPR施設で展示、販売されていることについてインターネットで批判が相次ぎ、ジブリが出店を取りやめることが2010年8月19日に分かった。ジブリはホームページで、「重大な判断ミス」「思慮が足りなかった」とお詫びしている。 キャラクターグッズが販売されていたのは、東京電力福島第2原子力発電所「エネルギー館」1階にある「どんぐり共和国」で、2005年7月から出店していた。人気キャラクター「トトロ」の人形の横に節電を呼びかける看板があるものの、直接原発をPRする展示はされていない。 2ちゃんねるやツイッターでは、ジブリの対応について「立派じゃない」「安全ならいいけど、何か起こったらジブリキャラのイメージも悪くなるだろう」という肯定的な意見がある一方で、「PRぐらい好きにさせてやれよと思う」「ゆるい言論圧殺のような感じで気持ち悪し」と批判的に受け止め

    ジブリのキャラを追いやった「つぶやき」
    kwb800
    kwb800 2010/08/21
    "ゆるい言論圧殺のような感じで気持ち悪し", 同感。ほんと嫌な時代になったなぁ〜。ツイッターなんてなければ良いのに。
  • 「オレのつぶやきに誰も反応してくれない」 「ツイッター疲れ」でやめたい人々

    この1年で日でも急速に普及した「ツイッター」。日の利用者はおよそ1000万人に達し、1年前と比べてその数は19倍にも膨れ上がっている。 個人で楽しむだけでなく、ツイッターをビジネスに利用する会社も出てくるほどの一大ブーム。その一方で、ツイッターをやめたいという声も聞こえてきた。「やってみたけど、何だか疲れた」というのだ。原因は何なのか。 キツい書き込みで相手からアクセス禁止 「ビジネスが変わる」「夢をかなえる」「自分らしく儲かる」。書店に並ぶツイッター関連ののタイトルを見ると、なにやら理想的なツールを思わせる「枕詞」が掲げられている。ネットレイティングスが2010年6月30日に発表したソーシャルメディアに関する調査結果によると、日のツイッターユーザー数は前年比の19倍と急増、アクティブユーザー数では米国を抜いた。 一方で、ツイッターを始めてみたがどうすればいいか分からない、果てには

    「オレのつぶやきに誰も反応してくれない」 「ツイッター疲れ」でやめたい人々
    kwb800
    kwb800 2010/08/16
    やっぱわかんね、この文化。
  • J-CASTトレンド

    タレントの指原莉乃さんが2020年2月14日、自身のツイッターで「今年から義理チョコ廃止しました」と...

    J-CASTトレンド
    kwb800
    kwb800 2010/07/31
    ええ、ライトノベルなにそれおいしいの?そんなもん読んでるんだったらべんきょーしろよ、知らん奴がいっちゃだめだろうけどw
  • バナナ「滅亡」の危機 ホンジュラスが新種開発に挑む

    kwb800
    kwb800 2010/07/12
    あれ?定期的に出てくるバナナ全滅騒ぎ。主張もあまりかわって無い気がするが・・・。
  • 遺伝子組換えで「美味しんぼ」に訂正要求 食品安全の啓発団体とバトル

    人気漫画「美味しんぼ」が遺伝子組換え作物などの不安をあおったとして、品安全の啓発団体から訂正を求められる騒ぎがあった。「美味しんぼ」側は、科学的根拠があり、訂正しないとしており、議論は、平行線のままになっている。 訂正要求があったのは、週刊ビッグコミックスピリッツの2010年5月24日号に載った「続・と環境問題その(8)」の回だ。 唐木英明東大名誉教授らの啓発団体が要求 そこでは、遺伝子組換え作物や農薬が、何らかの形で人間にも影響すると紹介した。例えば、ジャガイモについては、英ロウエット研究所が1998年に動物実験を元に臓器への影響などを示したとした。害虫は殺す毒性を持つが、人には害がないとされるタイプでもだ。また、同様なタイプのトウモロコシは、間違って用にされた結果、アメリカで44人が呼吸困難などのアレルギー症状を引き起こしたと紹介。日にも飼料として輸入されており、人への影響の可

    遺伝子組換えで「美味しんぼ」に訂正要求 食品安全の啓発団体とバトル
    kwb800
    kwb800 2010/07/08
    こういうのは訂正を要求するんじゃなくて、とんでも本みたいに、取りあげる場所をもうければいいよ。きりがないからさ。それが教育的にもよいと思う。
  • 制服のような学校指定「制携帯」 中・高生に使用広がるのか

    制服のように、学校指定の携帯電話を生徒に使ってもらう――。神戸市内の私立中学・高校が始めた「制携帯」が話題だ。「生徒と教師のコミュニケーションが取りやすくなった」というが、規制も多いだけに、どこまで広がっていくか。 制携帯を2010年4月から始めたのが、アスキー創業者の西和彦氏が学園長をしている須磨学園中学・高校だ。 「制携帯は使いたくない」と異論も 文科省は09年1月に、携帯電話の小中学校持ち込み禁止、高校内使用禁止を打ち出している。これに対し、同校では、禁止するよりも携帯の正しい使い方を教える方が大事だとして、学校指定の制携帯を導入した。 外部進学の新1年生に制携帯を義務付け、教員・生徒間や生徒同士の通話・メールに使ってもらう。月ごとに使用料がかかるが、キャリアの定額サービスを利用しているため、こうした通話料は無料だ。携帯サイトの閲覧や利用時間には制限を設けており、ネットいじめなど緊急

    制服のような学校指定「制携帯」 中・高生に使用広がるのか
    kwb800
    kwb800 2010/06/29
    "「制携帯」" 、呼びにくいよ普及させたければもっと良いネーミングを(笑)
  • 1