タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

CTOに関するkwmsのブックマーク (3)

  • 技術の意思決定プロセスとCTO(少し)について - tomofusa

    はじめに これは ドリコム Advent Calendar 2014 の23日目です。 22日目は、シモーネことryouichi.horiiさんによる リリース時の負荷対策 - Qiita です。 自己紹介 @tomofusaです。 ドリコム入社9年目。 サーバーサイド出身で、ゲーム/クライアント周りの技術を見るマネージャー。 手を動かさない方の部長です。 CTOを目指しています。 最近気になっているのは、ゲーム開発/アドテクです。 ※一部の方を除いて目標CTOについては、はじめてパブリックにしました。 もうちょっと詳しく 元々は、学生時代に総合工学部的なところからソフトウェア開発に入りました。C/C++の基礎的なものに触れながらwin32/.NETでツールを作って遊ぶ程度のプログラミング経験でしたが、インターネットの画く世界に魅せられて、興味をもったことからweb業界に入ってきました。

    技術の意思決定プロセスとCTO(少し)について - tomofusa
  • チーフ・テクノロジ・オフィサ(CTO)ってチーフ・エンジニアと違うの? - Zerobase Journal

    最高技術責任者 (CTO: Chief Technology Officer) は単に「最も優れたエンジニア」なのではいけない。経営者でなければならない。自社の経営における技術の位置づけ(技術戦略)、良い技術と悪い技術の見極め(選定・採用基準)、良い技術人材の確保などがその仕事だ。自ら手を動かすことではない。 良いCTOは金の草鞋を履いてでも探せ (ZEROBASE BLOG)へ頂いたコメントを紹介します。それをきっかけとして、CTOの職務とは何かについて考えてみたいと思います。「天才エンジニア」と同様に「CTO」という言葉も曖昧に使われがちです。 →素敵な要約をして頂きました:CTOと「技術経営」 - Zopeジャンキー日記 今回のポイント CTOの職務は何か? それに必要な能力は何か? 前提 「CTOの職務」を論じる上での大前提ですが、「人に仕事をつける」という考え方ではなく、「職務に

    kwms
    kwms 2014/12/09
  • CTOと「技術経営」 - モジログ

    ZEROBASE BLOG - チーフ・テクノロジ・オフィサ(CTO)ってチーフ・エンジニアと違うの? http://zerobase.jp/blog/2008/08/cto_1.html <結果的に兼務されているからといって、CTOとチーフ・サイエンティストの職務をごっちゃにするのは、ベンチャーにとって必要な職能への理解にとって有害です。誤解を解いておきたい。CTOはCXOという表記から、あくまで経営陣(マネジメント・チーム)の一員であり、彼の職責は「製品開発の成功」「技術開発の成功」ではなく「事業の成功」であるべき。そうではなく技術開発にだけ責任を負うトップエンジニアの職務は「チーフ・サイエンティスト」や「チーフ・エンジニア」であるべきでしょう>。 「CTO(最高技術責任者)」と「チーフ・エンジニア」の違いを軸にして、CTOの役割について述べている。長いエントリで、読むのに骨が折れるが

    kwms
    kwms 2014/12/09
  • 1