タグ

コラムとビジネスに関するkwsmhidekiのブックマーク (4)

  • なぜ仕事の早い人は酒や煙草にはまるのか | 実践ビジネススクール

    <10/5最新号からチョイ読み>せっかち度、すなわち時間割引率が高い人ほど、近視眼的な行動に走りやすい。 京都大学大学院経済学研究科教授 依田高典 構成=山下 諭 撮影=川島英嗣 今日の100円か、1年後の150円か 今日100円を受け取るか、1年後に同じ100円を受け取るかと言われれば、誰でも今日受け取ったほうがいいと言うだろう。しかし、現在の100円と1年後の110円とどちらがいいかと言われたらどうするか。さらに、1年後の金額を130円にしたらどうだろう……。 こんなふうに受け取れる金額を少しずつ増やし、いくらまで上げれば1年待てるかを調査する。例えば、今日の100円と1年後の150円が満足できる等価だったとしよう。この比率が「時間割引率」になる。 時間割引率とは、将来を「割り引く」割合のことだ。現在の利得と将来の利得の交換比率を表すが、その比率は利子率で測るので先の例でいえば今日の

  • 欧米メディアは「お辞儀」にうるさい?

    少し前のことになりますが、2月5日に行われたトヨタの豊田社長の謝罪会見でちょっと気になったことについて。 欧米メディアの報道に豊田社長の「お辞儀」に注目したり、強調する記事が目立っていたことです。米LAタイムズは記事の冒頭で「期待されていた長くて深いお辞儀ではなく」「たった1秒」と断じ、日の謝罪会見で見られるお辞儀という文化について詳しく報じていました。 英タイムズ、オンラインマガジンのスレートは、日のお辞儀の種類やそれぞれの意味について詳しく紹介。他メディアの記事でも、「謝る:apology」に加え「頭を下げる:bow」という表現がやたらと多用され、「ちょっとしか頭を下げなかった」という論調が目立ちました。 思えば、昨年オバマ米大統領が来日して天皇陛下にお辞儀をした際にも、アメリカではこれに反発する「お辞儀騒動」が起きました。反発の理由として、冷泉彰彦氏は「自分の国を代表する大統領が

    kwsmhideki
    kwsmhideki 2010/02/18
    このように「お辞儀に慣れている」日本では、謝罪会見で「どのくらいの角度で、何秒間」頭を下げたかを注視して、どれだけ心底謝っているのかを推し量るという感覚は、欧米ほどないように思います。
  • 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    2023-11-25 最新研究からわかる 学習効率の高め方 書は、Amazon総合1位(無料)となった科学的学習法ののWeb版です。 12万部のベストセラーとなった前著と同様、図とイラストを使って分かりやすく解説しています。 英語学習者・教師・受験生・小学生~高校生の親御さんに読んでいただきたいです。 全5巻… 2020-10-28 もし爆速プログラマーが大企業経営者になったら と思っていたら、「もし」が現実になっていた。 彼の名は小野和俊。 かつて日中からスーパープログラマーたちの集まった「未踏ソフトウェア創造事業」で、プログラミング速度で他のプログラマーたちを驚かせたほどの爆速プログラマーである。 『諸君 私は… 2020-09-28 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている - 第一章 Amazonで1位 (心理学) この記事は、 『人生は、運よりも実力よりも

    分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
  • なぜ「飲みニケーション」重視の会社は儲からないか(プレジデント) - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス

    ■あなたの組織が素早く動けない理由 「会議より飲み会に出たほうが、仕事に必要な情報を集めやすい」「中期計画なんて形だけつくるもので、現場では役に立たない」「事業部長は大まかな方針だけ打ち出せばいい。市場での具体的な方策は現場を知る部課長以下で考えるべきだ」  社内を見渡したとき、誰でもいくつかは思い当たる言葉だろう。しかし、こういった傾向が強い組織には、ほぼ間違いなく、事業活動を進めるうえで望ましくない状況が起きている。  日企業が、急速に変化する製品市場にどう対応しているのかについて考察するため、2004年度から2年おきに大企業への質問票調査を実施してきた。日の大企業は、ビジネスユニット(事業部などの組織単位)のミドルクラスが組織を動かし、市場への適応を担うことが多いため、調査はビジネスユニット単位で行っている。  今年で3回目の調査によると、企業や業種を問わず、市場への適応を妨げる

    kwsmhideki
    kwsmhideki 2009/10/20
    いろいろと考えさせられたコラムだな
  • 1