タグ

linuxとmemoryに関するkwyのブックマーク (3)

  • プロセスのVSZ,RSSとfree,meminfo挙動を実機で確認 - のぴぴのメモ

    1.はじめに 1-1.この記事の要旨 1-2.(予習)メモリに関する指標とlinuxのメモリ挙動について 2.検証環境と検証方法 2-1.検証環境 2-2.検証方法 2-3.測定方法 (1)psコマンドによるVSZ,RSS情報の取得 (2)freeコマンドとmeminfo情報の取得 3.結果 3-1.全体の結果 3-2.プロセスのVSZ/RSS挙動 ポイント① malloc()した時の挙動→VSZのみ増加 ポイント② 1回目のデータread時→RSSは増えない ポイント③ データwrite→RSSが増加する 3-3.システムワイドな挙動(freeコマンド/meminfo) ポイント① malloc()した時の挙動→usedもAnonymousPageも増えない ポイント②1回目のデータread時→変化しない。 ポイント③ データwrite→used上昇、AnonymousPage上昇 4.

    プロセスのVSZ,RSSとfree,meminfo挙動を実機で確認 - のぴぴのメモ
  • サーバーのメモリが少しずつ圧迫される原因と対策を調べてみた - Qiita

    サーバーのメモリが slab_cache で占有される サーバーのメモリが数日で slab_cache に占有されるので原因と対策を調査した。 メモリの使用状況の調査 meminfo meminfo を見ると Slab のメモリ使用量が確認できる。 SReclaimable と SUnreclaim を足すと Slab になる。 $ cat /proc/meminfo | grep "Slab\|claim" Slab: 1654520 kB SReclaimable: 1631304 kB SUnreclaim: 23216 kB slabtop slabtop コマンドをたたくと top コマンドのように Slab の内訳が表示される。 dentry が最も多いようだ。 --once は1回出力で終了するオプション。 --sort=c はキャッシュサイズ順にソートするオプション。 sl

    サーバーのメモリが少しずつ圧迫される原因と対策を調べてみた - Qiita
  • Linuxのバッファキャッシュとページキャッシュの違いは? | b.l0g.jp

    Linuxのバッファキャッシュとページキャッシュの違いは? 2012-10-25 Linuxが管理するキャッシュ領域には、バッファキャッシュとページキャッシュ領域があって、topコマンドや/proc/meminfoの「bufferes」「cached」という項目を見れば、現在のそれぞれのキャッシュ領域がどの程度なのかを確認することができる。 どちらも、ディスクの読み書きをキャッシュしてデータへのアクセスを高速化するという点では同じだが、それぞれがどのような意味で、どういう違いがあるのかについて、Quoraに分かりやすい解説があったので、翻訳してみた。 ページキャッシュは、ファイルI/Oを最適化するために、ファイルのページをキャッシュする。バッファキャッシュは、ブロックI/Oを最適化するために、ディスクブロックをキャッシュする。 Linuxカーネル2.4よりも前では、2つのキャッシュは明白に

  • 1