タグ

2009年10月14日のブックマーク (2件)

  • 正規表現の解説 初級編

    正規表現は英語の "Regular Expression" の訳です。文字列のパターンを表現するために使われます。 (正式な定義がどうなっているのかは知りませんので、正しい表現ではないかもしれません) 正規表現はUNIXの世界では古くから使われてきました。テキストデータの加工をするツールでは、大抵正規表現が使えるようです。 Windows(DOS)の世界では、ワイルドカードがよく使われてきましたが、正規表現の方が細かい指定が可能です。その分難しい(奥が深い)のも事実ですが。 元々は数学系の用語のようで、その場合正則表現という訳になるようです。もちろん、この場合上記の定義は嘘になります。テキスト処理のための解説なので、細かいことは許してください(笑) キャラクタ 文字の事です(分かってるって?(笑))。ちゃんと日語で書けよという方、正論です。ただ、正論は時によっては極論でもあります。 文

  • 正規表現サンプル集

    今日の正規表現Tips (2008/10/05) \d 0〜9の数字を表す正規表現です。 \D 数字以外を表す正規表現です。 正規表現では小文字が大文字になると反対の意味を持ちます。 ツール 正規表現チェッカー 正規表現Tips集 Tips その1 Tips その2 テキスト編集で役立つ『正規表現のサンプル集』を詳しい説明つきで紹介。 正規表現を使ってテキスト検索&置換して仕事の効率アップを図ろう。 ≪ メニュー ≫ 1.正規表現とはなにか? 2.正規表現を使う準備 3.正規表現サンプル集【検索編】 4.正規表現サンプル集【置換編】 5.正規表現のお勉強との紹介 6.エディタの強調表示でテキストに色づけ 7.プログラムで正規表現を使う 8.正規表現サンプルリクエスト