当ブログではちょくちょくSVGについて書いていました。 (といっても、ほぼ月一更新なので、前に書いたのは1年くらい前かもしれませんが……) みなさま使ってらっしゃいますでしょうか? 今回は「ほんのちょっと高度なSVGスプライトの使い方」と銘打って、『グラフィックのモジュール化』を行うための基礎的な考え方と方法をお伝えします。 ロゴにこそ、使ってみようSVGスプライト このブログでもロゴ(というレベルのクオリティではありませんが…)をSVGで表示させています。 また、お気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、このトピックス「Web Resource」とその他のトピックスでは使用しているロゴの形状が異なっています。 しかし、これらはすべて「一つのSVGスプライトファイル」の中の「同一データ」です。 アイコン等をひとまとめにして、httpリクエストをみだりに増やさず、かつ非常に軽量(これだけのグ
![ほんのちょっと高度なSVGスプライトの使い方](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/c188e20eadf2de0d984f452162b54a20a489971b/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fglitter-style.jp%2Flabo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F08%2Fsvg-usage-450x253.jpg)