GitHubは2019年7月2日(米国時間)、GitHubで管理されているソースコードがどのようなプログラミング言語で記述されているのかを特定するツール「OctoLingua」を開発したと発表。同ツールに関する今後の計画も明らかにした。 GitHub上で最も人気のある上位の5言語はJavaScript、Java、HTML、Python、PHPだが、ホストしているソースコードは300種類以上のプログラミング言語にわたるという。GitHubにとって、リポジトリにコードがプッシュされた際にその種類を認識することが重要だという。検索やセキュリティ脆弱(ぜいじゃく)性アラート、構文のハイライト表示といった観点があるからだ。 だが「.h」のように1つのファイル拡張子が複数のプログラミング言語で利用されている場合や、その逆の場合も珍しくない。さらにはプログラマーが誤った拡張子を付ける場合もある。 なぜ新
カレーの本場インドに日本のカレーチェーンが進出します。「CoCo壱番屋」の運営会社は三井物産と共同で来年にもインドに1号店をオープンすることになりました。カレーチェーン最大手の「CoCo壱番屋」を展開する「壱番屋」は、三井物産と合弁会社を設立し、来年2月ごろをめどにインドの首都、ニューデリーか、その近郊で1号店をオープンすることを目指しています。 カレーソースは日本のものと同じ味付けにし辛さのレベルやトッピングの具材などを選ぶ方式もそのまま持ち込みたいとしています。 一方、インドの文化に合わせて現地の店舗では「ナン」のほか、現地の人が好んで食べるチーズなどもトッピングに加えるとしています。 カレーの主力商品は日本円にして780円程度に設定する予定で、現地のチェーン店の価格としては高めの設定ですが、三井物産は「経済成長に伴う中間所得層の増加や食文化の多様化で、需要を発掘できると考えている」と
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く