2024年5月15日のブックマーク (1件)

  • 母としてどう娘に向き合うか - 「今」を大事に生きていく

    娘の辛さを想っては泣き 娘の未来を案じては泣き。。。 ココロが乱れ とても落ち込みました。 母や妹や友だちに気持ちを少し聞いてもらい 頓服の抗不安薬にも助けてもらって 整えるようにしました。 私まで体調を崩したら 娘を助けたくても助けられなくなるから。 旦那はきっとわかってくれないと思わずに 娘の話したことや状況を知らせています。 「働いていたらイヤなこともある。 誰だってそうしながら働いている。」 と言われ やっぱりわかってもらえんよな。。と 落胆したけども これまでの私のように 旦那に話すのを止めるのをやめて できるだけ伝えるようにしています。 私は今すぐ原因となっている環境から離れて これ以上、症状がひどくならないようにと 思っているし 旦那はできるだけ今の環境で頑張るようにと 思っています。 仕事は 病になるほどの辛さを抱えてするものとは 思えないのです。 それは私が経験したことで

    母としてどう娘に向き合うか - 「今」を大事に生きていく
    kyobachan
    kyobachan 2024/05/15
    家のさーちゃんは激務を今のところ元気に頑張ってるけど 娘の愚痴に対して本当は聞いてあげるだけで良いのに ついついダメ出しや旦那さんと同じ事を言ってしまう事も多いから 今日のブログを読んで深く頷きました