2019年12月29日のブックマーク (1件)

  • 【教育の弊害?】 大人よりも子どもの方が正しい 本質を見抜く子供たち - 「好き」をブチ抜く

    記事の内容 今回は、子ども、教育についての記事です。 「子どもの方が質を見抜いている」 このように感じたことがある人はいないでしょうか? このテーマに関係のある質的で、面白いアイデアに触れることができました。 今回の記事では、そのテーマについて考えてみます。それでは、目次をご覧ください。 記事の内容 現代教育への批判 「質」を見抜く力 同調ゲーム 結局、考える力 教養 楽しそうな子ども 関連記事 現代教育への批判 堀江貴文氏が語る教育論についての次の動画の中で、このアイデアは登場する。その部分を引用したい。 www.youtube.com 子どもの方が先進的。 子どもがつまらないことは、当につまらない。 子どもがやっていることは正しい。 この言葉にピンとくる人はいるだろうか?そんな人は、日々感じている感覚が言語化できたのだと思う。 大人が見失っているある大切な視点が見えてくるはずだ

    【教育の弊害?】 大人よりも子どもの方が正しい 本質を見抜く子供たち - 「好き」をブチ抜く
    kyokoippoppo
    kyokoippoppo 2019/12/29
    「すべての教育は・・」読みました。学校という場所で働く私には大事な視点です。学校的な価値感はすぐにでも私を呑み込んできますから・・。抗うことはなかなかできませんが、心に留めておきたい。