PHPカンファレンス2016の資料です http://phpcon.php.gr.jp/2016/

PosgreSQLを操作するCLIツールと言えば標準のpgsqlが当たり前でしょう。もしもっと高度なツールが使いたければGUIインタフェースを備えたものや、Web版もあります。 しかしそこに果敢に挑戦するのがPython製のpgcliです。標準よりも高度な機能を備えたPostgreSQLクライアントです。 pgcliの使い方 インストールはpipで行えます(easy_installも可)。 $ pip install pgcli 後はPosgreSQLに接続します。 nakatsugawa> nakatsugawa> \d +----------+--------+--------+-------------+ | Schema | Name | Type | Owner | |----------+--------+--------+-------------| | public | t
Blog 201409 Apache、MySQL、PostgreSQL…様々なログを解析できる『request-log-analyzer』 前回、Webサーバのログを解析、モニタリング出来る『GoAccess』というツールを紹介したが、今回はそれと似たツール『request-log-analyzer』を紹介する。 このコマンドも『GoAccess』と同様にログを解析することが可能。解析できるログもWebサーバだけではなく、MySQLやPostgreSQL、Ruby on Railsと様々なログを解析できる。 ただし、ターミナル上でのリアルタイムのモニタリングには不向きなので、用途に応じて使い分けたほうがいいだろう。 1.インストール まずはインストール。以下のコマンドを実行する。 gem install request-log-analyzer 2.コマンドの実行 インストールができたら、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く