タグ

2013年9月5日のブックマーク (3件)

  • タイピングが遅い人は人生損してる。三倍速くなった練習法を公開! - こじらせません、勝つまでは

    タイピングは思考に追いつくべきです。 僕はまだ追いついていません。しかし随分記事を書くときの効率が上がっています。 タイピングは練習あるのみ。ただ練習にも効率のいい練習と効率の悪い練習があります。 まずは悪い方から見て行きましょう。良い方だけ書け!って人へ。少し我慢してくださいね。 悪い練習法 1. ひたすら反復練習 タイピング練習するぞとなるとこんなふうににしがちですがじつはこれがダメ。 なぜかというと文を打つときの指の運びなどが全く身につかないからです。 さらにモチベーションが上がりにくいという欠点もあります。 2. キーボードを見る これは論外。 速い人は大抵タッチタイピングです。(たまに我流でものすごいスコア叩きだす人もいますが) タッチタイピングの習得に邪魔です。 画面から目を離さずにタイピング出来るようにしましょう。 さてここからはお待ちかね、良い練習法の紹介です。 良い練習法

    タイピングが遅い人は人生損してる。三倍速くなった練習法を公開! - こじらせません、勝つまでは
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/09/05
    310だった。タイピングを定点観測するのも楽しそうだ。
  • 2013/09/04 - grshbの日記

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/09/05
    こんな日常を過ごしたい。
  • 「あなたの水曜日を送ると、誰かの水曜日が届きます」 | ROOMIE(ルーミー)

    県葦北郡津奈木町福浜165番地その先。 その住所にあるのは、海の上の小学校として知られた「赤崎小学校」。しかし2010年3月に廃校となり、現在は立ち入り禁止となっています。 かつて学び舎だった、大切な思い出の場所でもあるその建物に「赤崎水曜日郵便局」と名付けてそのプロジェクトははじまりました。 全国から送られてくる“水曜日の出来事”を記した手紙を、スタッフが無作為に交換して再び送り返します。手紙を送った人は、数日後にまったく知らない“誰かの水曜日”のできごとが記された手紙を受け取ることになります。 さらにこの取り組みに地域性を盛り込み、より多くの人に日の“古里”のイメージを共有してもらうために、送られて来た手紙の中から、住民が数通を選んで朗読し、毎週水曜日にラジオ(ラジオNIKKEI)で全国に向けて放送もしています。 自分の水曜日と他人の水曜日を交換するという、日常と非日常が交錯する

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/09/05
    送りたい。