タグ

2014年1月9日のブックマーク (8件)

  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    哲学:「神はその人に乗り越えられない試練を与えない」といいますが、ではなぜ自殺する人がいるのでしょうか? 2024年4月7日 dshocker

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/01/09
    拝見しました。
  • はてなスターを、引用でほしいです。 - マトリョーシカ的日常

    燦然と輝く一筋の光。 ブログを書いているとスターをもらうことがよくある。というよりかなりある。いつもありがとうございます。スターはブクマとは違ってその数の大小でPV数に影響することはないから、当のいみのいいね!に使ってるんだと僕は思う。いやもしかたら頑張れよかもしれないし、拝見しました、かもしれないがどうだっていいや。スターをもらえると嬉しい。それだけ。 中には色のついたスターをくれる人がいる。色のついたスターは緑意外は課金しないと手に入らない仕組みになっている。 カラースターショップ - はてな いつもの記事のとなりに緑とか青とか赤スターがきらきらしているとうほほい、という気分になる。もうなんかブクマとかどうでもいいからスターくださいってなる。 引用スター さらに高い攻撃力を誇るのがこの引用スターだ。やりかたは簡単で記事のどこかを選択したままスターボタンを押す。そうすると自分がつけたス

    はてなスターを、引用でほしいです。 - マトリョーシカ的日常
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/01/09
    スター祭りを開きたいです。
  • 「しない」ではなく、「しすぎない」のための残機設定型目標 - 太陽がまぶしかったから

    人生の残機設定 id:aniram-czech さんの『ほぼ日手帳2013 手帳に何書いてる? - チェコ好きの日記』に感銘を受けて、ほぼ日手帳にリスト作りをしている。もちろん、「やる事」は「やる事」で考えているのだけど、そうそう100個も「やりたい事」を思いつかなくて、代わりに「AをしていいのはX回まで」という「残機設定型」の目標が含まれるようになった。 例えばラーメンべる頻度を健康の観点から減らしたいが、突然「もうべちゃだめ」って決めたら悲しすぎるし、破ってしまうことになる。だからといって何も管理しなければ、変わりらない。そこで、「ラーメンべてよいのは年間10杯まで」と決めて、「正の字」を書くスペースを付けて管理することとした。まぁ既に破られてるので20杯、いや30杯まで……。 レコーディングダイエットとライフログ これはレコーディングダイエットにおける「1日1500kcal

    「しない」ではなく、「しすぎない」のための残機設定型目標 - 太陽がまぶしかったから
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/01/09
    課金で1UP。
  • ブログはもっと儲かってもいいが、誠実さが無いと嫌われる - あざなえるなわのごとし

    photo by epSos.de 誰とは言わんが「アドセンス収入が半分ガー」とか「はてなブログはスマフォテンプレガー」とか。 Livedoorブログと比べて、はてなブログはスマホ表示の時の広告位置が違うから収入が半分だ、と言う件でそこそこどっかで燃えてる。 ...一時期のイケハヤみたいなホッテントリの入り方してるな。 アドセンス収入なんて半年は確認してない。 気づいたら「チャリン」って口座に小銭が入ってる履歴がある。 ウチの広告配置は全然儲からないらしい。 でも別に金がいらないってんじゃあなくて(出来ればいっぱい欲しい)、ブログで儲かるって言うのはプロでもないなら結果としてついてくるもの。広告の貼る位置を意識して「ここだったらユーザーが誤クリックすんじゃね?」「やっぱページ開いた一発目に広告でなきゃさ」なんて視点はつまり金儲けが高プライオリティで、読まれた時に読み手が読みやすいかとかいう

    ブログはもっと儲かってもいいが、誠実さが無いと嫌われる - あざなえるなわのごとし
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/01/09
    そして今年もブログ論の輪は切れないのであった。
  • はてなブログでスマホ表示の際に「トップへ戻るボタン」を表示させる方法。 - YESかNOか半分か

    スルスルスクロールは気持ちがいい 最近、スマホでウェブサイトを見ていると、よく現れる「トップへ戻るボタン」。 押してみると、ぬるぬるというかスルスルとした動きで、見ていたページのトップまで戻るので便利ですよね。 あのヌルスル感が個人的にとても好きです。 はてなブログってPC表示だとスター欄が下の方にあって、読み終わった時にポチッとスターを押すことが出来るんですけど、スマホ表示だと一番真っ先にタイトルとスターボタンが出現するんですよね。 たとえば、長文のエントリーを読み終わってからスターを付ける時は、親指ないし人差指でスマホ画面を猛烈にタップしなければいけなかったりするので、「トップへ戻るボタン」がスマホでも表示されると読む側の人間も楽だと思ったのですよ。 ということで、早速実装してみました。 1.まずはダッシュボード>デザイン>記事>記事下へ。 ここの「スマートフォン版にも表示する」と書い

    はてなブログでスマホ表示の際に「トップへ戻るボタン」を表示させる方法。 - YESかNOか半分か
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/01/09
    iPhoneの場合は上部の時計あたりをタップすると上までクスロールされる。
  • ネットから離れてみるとネットに戻りたくなくなった話 - はてブマンだブク

    はてブマンだブク(・B!・) 今年の年始、少しインターネットから離れようと思いネット断ちをしてみたブク。 ネット断ちの理由 なぜネット断ちをしようと思ったか、特にこれと言って理由はなかったブクけど、強いて言えば、最近は「WEBデザイナーになる勉強の為、毎日パソコンを触り続けていたブクから少し目や脳を休ませようかな」くらいの軽い気持ちだったブク。 ネット断ち初日 ネット断ち初日は、お正月ということもあり、特に不便に感じることはなかったブク。 親戚などが帰ってきていたので目線というかボクに対する気を使ってる感の方が"う〜ん"という感じだったブク(´・B!・`) 2日目、3日目 特に不便は感じなかったブク。むしろ何か普段とは違う清々しい気持ちにも思えていたブク。 4日目 そろそろネットに戻ろうと思いFacebookを開けて見たブク。 ここでものすごく違和感を感じたブク。なんだろうこの気持ちは・・

    ネットから離れてみるとネットに戻りたくなくなった話 - はてブマンだブク
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/01/09
    "今年の年始、少しインターネットから離れようと思いネット断ちをしてみたブク。"はてブまんはネット上の存在じゃないのか
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/01/09
    記事タイトルがあおり気味で文句言いたくなるのは分かるけど、大事なのはそこじゃなくて「幅広い世代が端末を使えるように国や企業は工夫するべきだ」ということ。
  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    哲学:「神はその人に乗り越えられない試練を与えない」といいますが、ではなぜ自殺する人がいるのでしょうか? 2024年4月7日 dshocker

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/01/09
    はてなブログのスマホ版はデフォルトでかなり読みやすいからなぁ。変にいじる人がいると困る。