タグ

2014年5月1日のブックマーク (9件)

  • 好きこそ本になる! はてなブロガー単著祭り2014GW メレ山メレ子さん、醤油手帖さん、てれびのスキマさん、Hagexさんの新刊をプレゼントします - 週刊はてなブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 ゴールデンウィークはみなさんどのように過ごされているでしょう? まとまった時間がせっかく取れることだし、とことん好きなことに没頭したい! という方も多いかもしれません。好きなことを時間を惜しまずに突き詰めると、やがて立派な実を結ぶこともあるでしょう。それを体現しているかのような4人のブロガーさんの著作が、この春立て続けに刊行されました。 週刊はてなブログではゴールデンウィーク特別企画として、それぞれの著作を紹介するとともに、計11名様に著書が当たるプレゼントを実施します。ぜひお好きなをリクエストしてください。詳細は記事末の応募要項を参照。 あなたの「虫スイッチ」も押される? メレ山メレ子『ときめき昆虫学』 ブログ「メレンゲが腐るほど恋したい」のメレ子 (id:mereco) さんが、2冊目の単著『ときめき昆虫学』を

    好きこそ本になる! はてなブロガー単著祭り2014GW メレ山メレ子さん、醤油手帖さん、てれびのスキマさん、Hagexさんの新刊をプレゼントします - 週刊はてなブログ
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/05/01
    醤油手帖が欲しいです。
  • 【書評】権力の支配から逃れるべく、僕は猫になりたい。/「動物農場」【感想】 - マトリョーシカ的日常

    運転免許の更新は滞りなく終わった。料金を納める受付の隣で、交通安全のために余分に金払えと誰かが訴えていた。申し訳ないがお断りした。そんな持ち合わせはないし、車輪の下敷きにはなりたくない。ヘッセ的な意味で。 大きなものが僕らを動かしている。理系の言葉を借りると熱とか波動とかエネルギーになる。文系の言葉なら権力だろうか。権力のゾーンプレスに押しつぶされないよう、足に力を入れた。 権力というと、ビッグブラザーがみている、が頭の中で鳴り響く。ジョージ•オーウェルの代表作『1984年』だ。しかし彼の代表作ならば『動物農場』も外すことはできない。 農場で飼われていた動物たちが農場主に対して反乱を起こす。みごと独立を勝ち取った彼らは、全ての動物たちが平等に生きていける理想社会の建設を目指す。しかし、指導者の立場である豚たちが権力を乱用し始める。残されたのは以前と変わりない権力の構図だった。 巻末の解説に

    【書評】権力の支配から逃れるべく、僕は猫になりたい。/「動物農場」【感想】 - マトリョーシカ的日常
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/05/01
    セルクマ。
  • 【合作】熱血!ホンキ英雄譚 -Shuzo Best Hot Collection-【松岡誕生祭'10】

    11月6日は松岡修造誕生祭!今年は総勢40名以上のメンバーが一つの所に命を懸ける!'08~'10にヒットした修造MADをアレンジメドレー式でもっと熱くした造!■合作参加者一覧:mylist/21000443 メドレー音源単品版→【sm12733169】同日投稿・HOTTENDO合作→【sm12657872】

    【合作】熱血!ホンキ英雄譚 -Shuzo Best Hot Collection-【松岡誕生祭'10】
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/05/01
    ひとつのところに命をかける!
  • ご注文はしじみですか?OP zodream cafe

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/05/01
    2008年の修造動画っぽい。
  • はてなブックマーク・ユーザー会を結成しようぜ! - はてな村定点観測所

    2014-04-30 はてなブックマーク・ユーザー会を結成しようぜ! 株式会社はてなで要望を吸い取る窓口として、形骸化しつつも運営されていたはてなアイデアは2013年7月31日に閉鎖されました。今や株式会社はてなに、はてなブックマークやはてなブログの改善要望を送るにもユーザーが個別に運営に連絡するしか窓口がないのが実情です。 このため、株式会社はてなはユーザーに対して圧倒的な運営パワーを発揮させることができ、運営側の独断専行を抑止し改善していくためのバランス調整機構が事実上存在しません。はてなブックマークのデザインの改悪とか、はてなブックマークのTwitter連携でデフォルトがブックマークのコメントページ表示になるなどの決定が、ユーザーの意向を無視した形で遂行されました。このような状況を、はてなブックマークに継承されているモヒカン族のオタク文化をこよなく愛し、サザンクロスシティで手斧を振り

    はてなブックマーク・ユーザー会を結成しようぜ! - はてな村定点観測所
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/05/01
    労働組合みたい。
  • 【駄】好きなはてなブログを10個ほど紹介します【姑】 - 斗比主閲子の姑日記

    Twitterのフォロワーさんたちと、どんなブログを読んでいるか話題になりました。 https://twitter.com/tamansa/status/460706524310958080 結局、お互いに同じようなブログをチェックしていることが分かり、このままただ口を開いていても、面白いブログは見つからなさそうなので、まずは自分の好きなブログを紹介することにしました。 サービスは自分にとって身近なので、はてなブログ限定とし、どういう観点で好きかというと、このブログの【姑】カテゴリー的な匂いのするものということでご理解ください。また、並び順は適当で、特に好きな順ということではありません。 日々、脳内反省会 一言紹介:姑や友人のマウンティング 離婚を考え始めた37歳2児パパの日記 一言紹介:への愚痴 低い声で呟く 一言紹介:オタクなお母さん 石田のヲモツタコト 一言紹介:石田剛さん いつか

    【駄】好きなはてなブログを10個ほど紹介します【姑】 - 斗比主閲子の姑日記
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/05/01
    37歳二児パパは面白い。近ごろ雰囲気が柔らかくなってきた。あとは知らない。/id:BtbBさんの日記は淡々としていて好きです。
  • 電子工作のヒント

    ・古いICやLSIを出してきた時に、ICのピンが酸化膜で真っ黒けになっていたことはありませんか? こんな時は、カッターで削る? スチール・ウール? 接点復活剤? 私は、消しゴムで消します! 普通のプラスティック消しゴムでOKです。 ICのピンを、万力等に沿わせて曲がらない様にし、消しゴムで軽くこすります。 写真の右半分だけを消しました。 ピカピカです! くれぐれも、足の折れ曲がりと、静電気には注意して下さい。

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/05/01
    いろいろと欲しくなるな。
  • 【プラチナジャズ】「そばかす(るろうに剣心より)」【演奏してみた】

    ラスマス・フェイバー・プロデュースのアニソン・ジャズ・カバー・アルバム『プラチナジャズ~アニメ・スタンダード』の東京公演ライヴ映像第2弾がYouTubeチャンネルにアップされました!第4弾より「ムーンライト伝説(美少女戦士セーラームーンより)」MVもアップされました!sm21139859関連動画:「銀河鉄道999」sm17095665「1/2 」 sm16589848「創聖のアクエリオン」sm14227623 「はじめてのチュウ」sm12702551「暁の車」sm13037751「星間飛行」sm9883306「ハピマテ&アクエリオン」sm9903595「君をのせて&オネアミスの翼」sm9923420「水の証」sm9932874「コスモスに君とetc」sm9938514「レコーディング風景1」sm9938326 「第2弾リハ風景」sm12463873 「ラスマス新作シングルMV」sm1868

    【プラチナジャズ】「そばかす(るろうに剣心より)」【演奏してみた】
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/05/01
    オシャレノキワミwww
  • もう『ロボット大国日本』が幻だと思う3つの理由 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■オバマ大統領を迎えるASIMO 18年ぶりの国賓として来日した米国のバラク・オバマ大統領は、日科学未来館を訪問して、 ホンダの二足歩行型ロボットASIMOから歓迎の挨拶を受けたというニュースは、大統領の来日中の微笑ましいエピソードとして繰り返し報道されていた。ASIMOは愛嬌たっぷりに英語で挨拶し、走ったりとんだり、ボールを蹴ってみせた。ASIMOは、ロボット大国日の大使として、従来から欧米をまわり、アメリカディズニーランドでも人気があるという。米国大統領来日ともなれば、お迎えに登場するのも当然ということになるのだろう。 だが、正直なところ私は、このニュースを見て非常に複雑な気持ちが湧き上がるのを禁じ得なかった。もしかすると、何年か後に振り返った時、今回のASIMOのオバマ大統領への応接は、かつて世界にその名を轟かせた『ロボット大国日』の最後の花道、最後の晴れ舞台であったと、時々

    もう『ロボット大国日本』が幻だと思う3つの理由 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/05/01
    大切なものはね、目に見えないんだよ。