タグ

2019年9月4日のブックマーク (2件)

  • 4.筐体の3Dモデル作成【手配線で自作キーボードを作る講座】 - おかゆ++

    この記事は、【手配線で自作キーボードを作る講座】の第4回目です。 そのほかの記事はこちら↓ okayu-moka.hatenablog.com Fusion360のインストール 講座では Autodesk 社の Fusion360 を使用します。 こちらは ¥60,480/年 の有料アプリケーションですが、趣味での工作(非商用利用)やスタートアップ企業であれば無償で利用できます。 詳しくは Autodesk 社の Web サイトを参照してください。 オンライン CAD/CAM 設計ソフト | 無償体験版とダウンロード | Fusion 360 上記のURLからインストーラをダウンロードし、インストールしてください。 Fusion360の入門について 自作キーボードのモデリング程度であれば、難しい機能は使わなくても、Fusion360の基的な操作ができれば大丈夫です。 この講座では、Fu

    4.筐体の3Dモデル作成【手配線で自作キーボードを作る講座】 - おかゆ++
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2019/09/04
    たのしそう!/座標の設定は自分はしなかった気がします...
  • オトシンクルスの餌付け器具を作る - nomolkのブログ

    ※この記事ではオトシンクルスに給餌するための器具を自作しています。器具の作り方だけが知りたい人はこちらへどうぞ。 オトシンクルスを飼う メダカを飼い始めたという話を前に書いた。メダカは熱帯魚等に比べて飼うのが簡単というイメージだったけど、魚を飼う以上メダカでも熱帯魚でも同じことであって、メダカなら幼稚園児でも飼える、みたいなことではなかったのだった。 逆にいえば、メダカ飼育が軌道に乗ったいま、魚を飼う環境は整っているといえる。熱帯魚を飼うこともそんなに難しくないのだ。特に夏は気温が高いので、ヒーターすら要らない。メダカの水槽で、そのまま飼える。 最近の水槽の様子 というわけで、熱帯魚を少し入れてみることにした。オトシンクルスという魚を2匹。 ナマズの仲間で、水槽のコケをべてくれる。ヤマトヌマエビもコケをべてくれるのだが、水槽のガラス面のコケはべられない(足が滑って壁面にとどまれないの

    オトシンクルスの餌付け器具を作る - nomolkのブログ
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2019/09/04
    たのしそう!