Twitterで仲良くさせていただいている@goryugoさん。実践ありきで、エビデンスが豊富な素晴らしい記事を毎回アップされています。必読のブログですよ! goryugo, addicted to Evernote そんな@goryugoさんのEvernote連載記事で、なんと先のEvernote自動保存スクリプトを取り上げていただきました! ちょっと本気でEvernoteの使い方を掘り下げてみる -第三回 出来るだけ自動でEvernoteに取り込む - | goryugo, addicted to Evernote この連載記事は、何をEvernoteに保存したら面白くつかえるかのか、アイデアの宝庫です! ちょっとアイデアを拝借して、前回公開したGoogle Readerの共有アイテム->Evernoteの自動保存スクリプトのはてブ版を用意しましたので、こちらも公開します。 つまり、は
辞書アプリをもっと使おう! iPhoneアプリの中では中々高額な辞書アプリ。これをもっと使おう!というのが今回のテーマ。現状、Twitter連携が可能なアプリは大辞林のみであるので、今回は大辞林に限定した使い方のご紹介だ。ただ、今後他のウィズダムなどの英和、和英辞書にもこれが実装されるともっと快適な調べものができるようになる。 調べたら調べっぱなしで終わらない!大切なのはとにかく調べたものは“つぶやく”こと! 自らの無知を晒すのはとても勇気のいることだが、それを知ることが自らを前へと進めてくれるはずだ。 下準備!今回、先に設定しておかなくてはいけないことは以下の流れである。 自分の大辞林の呟きのRSSを取得 そのRSSをEvernoteへメール転送 以上だ。 まず、自分の大辞林の履歴つぶやきだが、ハッシュタグが元々あるので、 例:「KAZUGIMI daijirin」 と検索すれば自らの呟
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く