タグ

2023年5月10日のブックマーク (3件)

  • 「藤の花は山の悲鳴」 美しさの裏にも目を向けて 京都・南丹の山林から(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    京都府南丹市の山林で藤の花が咲き、薄紫のかれんな姿が目を引いている。しかし、材木の価値を落とす厄介者の側面もあり、山仕事では見つけるとつるを切って増えないようにしてきた。関係者は「藤の花が目立つのは、山に手が入らなくなった結果。山の現状にも思いをはせてほしい」と話す。 【動画】フジの花はこんな花 4月下旬から、そこかしこで美しい花を咲かせている。同市美山町の男性(76)は「昔より増えている」と感じるという。 昔は集落総出で山林に繰り出し、下草刈りなどに精を出した。その際、藤のつるを見つけると必ず切った。放置しておくと、つるが木々にい込み、木材としての価値を損ねるためだという。 住民による手入れの減少や林業従事者の高齢化などを背景に「最近はスギ林でも藤の花が咲く。昔はあまりなかった」と語る。 同町で昔の暮らしぶりなどについてガイドをしている男性は「見た目はきれいだが、山が悲鳴を上げている象

    「藤の花は山の悲鳴」 美しさの裏にも目を向けて 京都・南丹の山林から(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    kyorecoba
    kyorecoba 2023/05/10
    そうすると藤を家紋としている家はどういうことなのだろう。
  • おい、もう令和だぞ。

    いつまでVBでシステム組み続ければいいんだ。 しかも.NETじゃない、純粋なVBだぞ。 V6ですらもう解散したのにVB6だぞ。 うちのソフトウェアハウス当に大丈夫なのか。 中小工場メインにそこそこ売れてるけど、 当にいつまでもVBでいいのか、俺は。 VB、嗚呼VB。あなたはどうしてVBなの。

    おい、もう令和だぞ。
    kyorecoba
    kyorecoba 2023/05/10
    おっさんというより爺さん
  • 評論よりも興行収入が映画の価値を決めるなら、『STAND BY ME ドラえもん』は『シン・ゴジラ』を超えた傑作 - 法華狼の日記

    柳下毅一郎氏が『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を評価不能としたクロスレビューに対して、あたかも映画の好評不評を予測することが評論家の仕事であるかのようなツイートが注目をあつめていた。 名作映画とやらしか見ない人生送ってると、あの特級エンターテインメントを全世界の大衆と共有できないんだなあと可哀想に思う。まあライターだ評論家だって名乗る以上そうするしか飯えないんだろうけど。雑誌編集者って立ち位置のが一般聴衆に一番感性近いのが味わい深い。 https://t.co/2g9FqLdcm5— カッコカリ@スピードの向こう側へ (@kakkokari_kyoto) 2023年5月3日 名作映画とやらしか見ない人生送ってると、あの特級エンターテインメントを全世界の大衆と共有できないんだなあと可哀想に思う。まあライターだ評論家だって名乗る以上そうするしか飯えないんだろうけど。雑誌編集者って

    評論よりも興行収入が映画の価値を決めるなら、『STAND BY ME ドラえもん』は『シン・ゴジラ』を超えた傑作 - 法華狼の日記
    kyorecoba
    kyorecoba 2023/05/10
    かつて「踊る大捜査線 The movie2」の結構な興行収入に対し「理解できない」とする評論家はいた。映画作品にいたる流れってものがある。